九州大学では個人用パソコンが必携です。
九大生になると、入学直後から毎日の大学生活でパソコンを使用します。
 
九大生のパソコンの使用場面
履修登録
  大学では受ける授業を自分で選びます。選んだ授業の登録はすべてパソコンから行います。
講義の出席管理
  学内ネットワークを通じて専用のサイトにログインすると、出席登録が行われます。
講義資料のデータ共有
  講義資料は専用のサイトにデータがアップされます。
英語学習
  九大独自の英語学習サイトにより、英語力を高めます。
レポート
  レポート提出が課された場合は、Microsoft wordを使用して執筆します。
プレゼンテーション
  スライドショーを作成しみんなの前で発表します。
 
 
パソコン使用が初めてという新入生でも安心して大学生活のスタートを切れるよう、九大生協では「九大生のためのパソコン講座」を実施いたします。
パソコンの基本的な使い方、レポート執筆、プレゼンテーション作成など、九大生として身につけておきたいパソコンスキルを手に入れましょう!詳細な講座内容は
コチラ
 
開催場所・時間
	- 開催場所
- クアシス(九州大学伊都キャンパス センターゾーン内)
	- 開催時期
- 2025年4月中旬〜5月下旬 (全5回の講義、各回60分)
	- 開催時間帯
- 月・木・金 16:40〜17:40 / 18:30~19:30
	- 受 講 料
- 生協パソコンユーザー限定価格 18,000円(消費税込) 
 ※ただし、生協パソコンでないパソコンを使用される方は 25,000円(税込) となります。
※実際の参加日程は4月以降、希望調査を行った上で決定します。
 
 
受講条件
	- 2025年4月入学の新入生であること
- WindowsOSのパソコンを使用していること
 (Macbook Air など、MacOSのパソコンを使用する方は参加できません。)
- 九州大学ホームページを見ながら、パソコンセットアップが完了していること
 
申込方法
新入生パソコン注文サイトよりお申し込みください。
 
定員
300名
場所・人員の関係により定員を設けており先着順となっております。定員を超過した場合、キャンセル待ちやお断りをさせていただきますので予めご了承ください。
お申込みはこちら