佐賀大生525人に聞いた「大学生活まるごとアンケートアンケート」によると、
約半数の方が学内の食堂や購買店をご利用いただいています。
大学生の昼休みは1時間と決して長くはないので、学内で昼食をとる方が多いようです。
ミールカードは1年分の食費を前払いしているので、急な出費で手持ちのお金がなくても、食事をきちんと食べることができます。
利用期間:2026年4月1日~2027年3月31日

学内の食堂は、「カフェテリア方式」を採用しています。ご自身で週替わりの主菜、小鉢、汁物などから、自由にメニューを組み合わせていただけます。
季節ごとの旬なメニューも、積極的に提供するようにしています。

ライフスタイルに合わせて選べる3つのプランをご準備しています。一人暮らしの方、自宅通学の方、研究・課外活動をするなどで、学内滞在時間が長い方などキャンパスライフに合わせてお選びいただけます。

購入内容だけではなく、利用頻度や栄養価を確認することが可能です。
ご本人様だけではなく、保護者様もアプリで確認可能です!

スマホか学生証をレジでカードリーダーにタッチするだけでお会計できるので衛生的&スムーズです。
1日の限度額を超えた場合は、大学生協電子マネーの残高でお支払いいただくことでキャッシュレスで決済が完了します!

食堂でゆっくり食事をとる時間がない方にも、食堂でのテイクアウトや購買店でのお弁当やパン、おにぎり、サラダなどの購入にもミールカードをご利用いただけます
※一部ミールカード対象外商品あり

<こんな方におすすめです!>
1日利用上限金額.....1,850円
販売価格......255,000円
利用上限額.....357,000円
<こんな方におすすめです!>
1日利用上限金額.....1,500円
販売価格.....205,000円
利用上限額.....287,000円
<こんな方におすすめです!>
1日利用上限金額.....750円
販売価格.....115,000円
利用上限.....138,000円
※短縮営業日(長期休暇等)は全てのプランの1日利用上限金額を750円となります
※ミールカードの利用期間内でも最大利用可能金額に達した時点で利用終了となります
お申し込みの方法は、2種類からお選びください。

ミールカードは「残高繰越制度」を採用しています。
各プランで設定している繰越基準額から後期試験最終日までの利用金額を差し引いた額を、翌年度ミールカードを継続する際の購入金額に充てる事ができます。
ミールカードのおかげで食事を抜くことがなくなり、健康的な生活ができています。
一食目安のプランでも十分な量ご飯を食べることができるので、家計の中でお金を気にせずに食事をとれています。
メニューや品ぞろえ豊富なので飽きずに食べることができます。お金をチャージする必要がないので楽です。
1年分を前払いするので、普段の食事代をあまり気にせずにご飯が食べることができる点が良いです。

最新のメニューはメニュー紹介サイト「CoMenu」でチェックできます!
授業期間中は毎月テーマフェアで毎日の食事が楽しみになるように工夫
生協食堂では、毎月いろいろなフェアを開催しています。
九州・沖縄フェア、みちのく・北海道フェア、クリスマスフェアなど、そのフェア限定のメニューを提供しています。







〈食堂で利用できる範囲〉
〈ショップで利用できる範囲〉
〈注意事項〉
※ミールカードは食事をしっかりとって貰うためのツールであるため、食事以外の購入にはご利用いただけません
※店頭にミールカード利用可・不可の掲示があります
※ミールカードはご本人様のみ利用可能です(友人への貸し借りは禁止です)
※利用期間は2026年4月1日~2027年3月31日です
※短縮営業日(長期休暇等)の1日利用上限金額が750円となるスケジュールは本庄キャンパスの学年暦に準じます