よくあるご質問

お部屋探しに関するよくあるご質問はコチラ

生協・共済について

生協には入らないといけないのですか?

熊本大学生協は熊本大学の学生・職員・教職員の皆様からの出資金をお預かりし、それを元にさまざまな商品やサービスを提供しています。
生協の店舗や食堂をご利用いただく際には、生協への加入が必要です。2024年度は、学部生の92%の方にご加入いただいています。入学手続きとあわせて生協の加入手続きをお願いします。

すでに保険に入っているので、生協のみ加入することはできますか?

生協にだけ加入することは可能ですが、「大学生」には、「大学生のための保障制度」が必要です。
生協と一緒にCO・OP学生総合共済とその他のおすすめする保険にも約8割近くの方にご加入いただいています。
CO・OP学生総合共済は、学生が万が一の時にも学業を継続できるようにするために作った制度で、保障内容は大学生活に特化したものになっています。さらに卒業後「新社会人コース」にも継続でき、保障を継続することができるので安心です。
CO・OP学生総合共済は他の保険の加入の有無にかかわらず、病気・ケガによる給付を減額することはありませんのでご安心ください。
また、CO・OP学生総合共済の掛金は、自分のためだけでなく、全国約69.7万人の全国の仲間のためにも使われます。健康で安全な大学生活を送るために困ったときはお互いにたすけあう、そんな「学生どうしのたすけあい」の制度であるCO・OP学生総合共済への加入をぜひ、ご検討ください。「安心プラン」「基本プラン」には学生総合共済への加入が含まれています。それ以外のプランでお申し込みの場合は、「おすすめプラン」以外をご選択ください。

実家から通学するか一人暮らしをするか迷っています。どのプランで加入すればよいですか?

まずは「実家生プラン」での加入をお願いします。
一人暮らしが決まられましたら「学生賠償責任保険一人暮らし特約あり」に変更できます。変更のお手続きは大学生協の共済窓口にお問い合わせください。

電子マネー事前払込の金額は25,000円以外も可能ですか?

原則25,000円とさせていただいております。
毎年1年生は、4月以降の教科書購入や勉学用品などの購買利用として2~3万円程度利用されています。足りなくなった分は、生協各店のレジや学内チャージ機にて直接チャージが可能です。

※医学部保健学科・看護学専攻の方の専門教科書一斉購入日には生協電子マネーが使えませんが全学教育科目(語学等)の教科書購入には使えます。教科書以外にもナース服(約3万円)や実習等の教材、日常のお食事にも生協電子マネーはご利用いただけます。

電子組合員証・電子マネー・ミールカードがアプリに反映されていません
電子組合員証がグレーアウトして反応しない

3月末ごろ随時反映されます。
新入生様の組合員情報や電子マネーチャージ情報は3月末ごろシステムで一括反映となります。
期日までにお手続きいただいた方は、ご入学までには反映されますので、ご安心ください。
電子組合員証がグレーアウトして反応しない場合は、お手数ですが
①左上の「三」からサインアウト → ②サインイン の作業をお願いいたします。

加入Web手続き中に、口座登録画面でエラーとなり、画面を閉じてしまった

お手数ですが、最初からお手続き頂くことになります。
同じメールアドレスで手続きされる場合は、翌朝6時以降
別のメールアドレスで手続きされる場合は、すぐにお手続きいただけます。

アプリ登録時、パスワード設定画面で「Bad request」と表示される

キャッシュとCookieが原因の可能性が高いです。
以下をご参考に、クリアいただくと解決いただけます。
参考URL https://faq.benesse.co.jp/faq/show/55736?category_id=2826&site_domain=tama


サポートセンター来場・入学準備説明会参加について

入学準備説明会は1人で参加できますか?参加時の服装は?

できるだけ保護者の方と一緒にお越しください。
保護者の方のご都合がつかない場合は、新入生ご本人だけでもご参加ください。服装は私服で構いません。

会場には駐車場はありますか?

熊本大学の構内の駐車場をご利用いただけます。
当日は黒髪北地区守衛門にて手続きの上ご入校下さい。構内の駐車場は有料となっております。

30分以内

無料

30分を超え1時間以内 100円
1時間を超え4時間以内 500円
4時間超え 1,000円

パソコンについて

生協おすすめパソコンの詳細スペックは?

こちらをご覧ください。

パソコン紹介ページへ
パソコンの保証は必要ですか?

4年間の保証をつけることを強くお勧めします。
大学生はいろんな場所へパソコンを持ち運ぶことが多く、教科書などが入ったカバンの中で圧迫されたり、ケーブルに足を引っ掛けて落としてしまったり、予期せぬ時に故障するリスクがあります。そしてそういう時に限って課題の〆切直前だったり、オンライン面接を控えた前日だったりします。もちろんパソコン本体の強度も年々向上していますが、そうはいっても精密機械です。大切に使うことは前提としても、万全を期しておきましょう。

生協でパソコンを買う新入生はどれくらいいますか?

新入生の3人に1人以上は生協でパソコンを購入されています。
使い方が分からないときに周りの人に聞けるということや修理時の代替え機のサービスが大きなメリットです。熊本大学生協では熊大生が選んだ大学生の生活にあった、そして4年間安心して使えるパソコンをご紹介しております。ぜひご検討ください。

パソコンは高校までも使ってきたが、パソコン講座は受けるべきですか?

大学生になるとレポートと呼ばれる課題をパソコンで作って提出するようになります。
大学の授業ではレポートの作り方までは教えてもらえません。熊本大学生協主催のパソコンスキルアップ講座なら先輩熊大生が講師になるので、実際の大学の授業での使い方をわかりやすく教えてもらえます。パソコンの使い方をただ知っているだけでなく、実際に使いこなせるようになっていれば効率よく課題に取り組むことができます。「一応使える」と「使い慣れている」では4年間で大きく差がでます。パソコンの基本操作や大学のレポート・プレゼンに関する内容はもちろん、社会人として必要なメールマナーについても学ぶことができます。熊本大学の先輩がスタッフとなって親身にサポートしますのでパソコンの使い方だけでなく、大学生活に関することなども気軽に相談できるという面でも受講をおすすめします。

大学生にタブレットは必要ですか?

全体で約3割の在学生が所持・または購入を検討しています。
特に医学部の方は講義・国家試験の勉強などで必要度が高いです。他の学部の方にも授業のノートテイクなどのためおすすめです。熊本大学生協では、先輩たちの声から第2世代のApple Pencilが使えるiPadAir(第5世代)をおすすめしています。その他のモデルもアカデミック価格で通常よりもお安く購入できますので、ぜひ一度生協へご相談ください。

パソコンは注文したらどのくらいで届きますか?

お申込み後10日以降をご指定いただきお届けしております。
お届け開始は3月13日からとしておりますが、お急ぎの方はご一報ください。サポートセンター会場でお持ち帰りいただくこともできます。

初期設定サポートの予約はどこからできるのか

生協で購入いただいた方は4/1~3・6日に初期設定サポートを行います。
事前にこちらのリンクからご予約をお願いいたします。
初期設定サポートのお申し込みはコチラ

ミールカードについて

1日の利用限度額以上使いたいときは?

1日の利用限度額を超過する場合は、スマホアプリまたは学生証(組合員証) カードの大学生協電子マネーを使って不足分を精算する、または現金でお支払いいただけます。

解約や返金のシステムは?

長期入院や退学時等の場合は定められた方法で返金します。
中途退学、休学、留学、長期入院の場合は、定められた方法で非利用期間の残額相当分を返金します。
それ以外の中途解約の場合は、違約金(1万円)を差し引いた上で返金します。(詳しくはIC カード利用細則をご覧ください。)

生協のどの商品でも利用できるのですか?

食堂のお食事とショップの生協手作り弁当を利用できます。
ミールカードで利用できるのは、生協の各食堂で提供する食事です。なお、250円以上の食事と同時利用の場合は、ドリンクも一緒にご利用いただけます。デザートなど、特別にミールカード対象としているメニューもご利用いただけます。また食堂内で販売するパン・丼・カレーのテイクアウト(終日可能)もご利用できます。ショップでは生協手作り弁当と焼き立てパンをご利用いただけます。

生協の組合員でなければ利用できないの?

その通りです。生協加入手続きもあわせてお願いします。
ミールカードは、熊本大学生協の組合員であることが利用条件です。必ず生協にご加入ください。

スマホアプリと学生証が組合証になります。

使いきれなかった分を友人に使わせてあげてもいいですか?

ミールカードは本人利用限定です。
ミールカ―ドは本人以外は利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただきます。

実際どのくらいお得ですか?

約160日分の価格で、最大約270日利用できます。
大学の授業は年間で約170日実施されています。生協の学生会館食堂は現時点で年間約270日営業の計画をしており、最大約270 日利用できます。授業や試験の際のご利用だけで十分にお得になる価格設定です。

スタンダードコースの場合、(219,000円)
1,350円×230日=310,500円、750円×35日=26,250円(土曜日)
で最大約34万円利用でき、12万円もお得です。

PAGE TOP