昨年度の熊大の新入生の3人に1人が生協のパソコンを使っています
在庫に限りがありますので、早めのお申込みをおすすめします!
事例①:
キーボードが反応しない
キーボード故障のため交換
修理金額16,170円が…
自己負担額:なし(0円)
事例②:
パソコンを落としてしまい、
液晶が割れてしまった
液晶パネル破損のため交換
修理金額106,260円が…
自己負担額:5,000円
安心の4年間保証(動産総合保険付)の詳細はこちら
保証
限度額
20万円
補償
限度額
20万円
補償
限度額
20万円
補償
限度額
20万円
保証
限度額
15万円
補償
限度額
15万円
補償
限度額
15万円
補償
限度額
15万円
※パソコン所有者の故意による損害、自然災害による損害、ソフトウェアのインストールによる損害、ACアダプターやケーブル等の付属品の故障、バッテリーの経年劣化等は補償の対象外です。
(Surface Pro 10のみ、ACアダプターの故障は補償の対象となります。)
※Surface Pro 10のタイプカバーとペンの故障は1年目のみ補償の対象です。(2年目以降は新品購入)
※火災の場合は罹災証明が、必要となります。
(Surface Pro 10は火災については補償対象外です。)
大学生協パソコンをご購入の方には、新入生の皆さんが安心して使用できるように初期設定のための講習会(初期設定サポート会)を行っております。初めて自分のパソコンを持つ方でも安心です。
※初期設定サポート会では、パソコン本体(OS)の初期設定や、Microsoft Officeと大学推奨ウイルス対策ソフトのインストールを行います
※このサイトから大学生協パソコンをお申込みになる方は、お申込み完了画面より参加予約ができます
年に1回、熊本大学キャンパス内にてメーカーのスタッフによる無料の点検を受けることができます
税込 89,800 円
申込No.10
熊大生の3人に1人が所有!
資料閲覧やノートテイクに便利
Excelを中心にOfficeソフトの使い方に困った先輩が多いです。
また、効率よくレポートを書くためにタイピングは早くなった方がいいという声も多いです!
大学では高校の授業とは違って、パソコンの使い方や、レポートの書き方やメールの書き方など、一から丁寧に教えてもらえません。パソコン講座で得たスキルでレポート作成やプレゼン発表をスムーズに乗り越えよう!
◎スキル定着に自信があります
受講生の100%が受講してよかった!と回答しました
方法 | 対面(熊本大学内) |
---|---|
回数・期間 | 全9回(週1回) |
クラス | 月~金クラスから選択 |
時間 | 18:10~19:40(予定) |
料金 | 36,000円(テキスト代含む) |
回数 | 内容 |
---|---|
第0回 | ガイダンス・現時点のスキルチェック |
第1回 | マナー・スキル① |
第2回 | Word① |
第3回 | Word② |
第4回 | Excel① |
第5回 | Excel② |
第6回 | Excel③ |
第7回 | PowerPoint① |
第8回 | PowerPoint② |
第9回 | 総まとめ・力試し |