※加入手続のためのご案内資料は2026年度版が完成次第、資料請求された方へお送りします[11月下旬より順次] 入試当日にも配布いたします。
以下の熊本大学生協からの案内資料[パンフレット4種類]の内容をご確認のうえ加入手続をお願いいたします。お持ちでない方は資料請求ください。スマホ・パソコンでのWeb加入手続をお願いします。▶ミールカード(学食年間利用定期券システム)も同時申し込み可能です。クレジットカード又はコンビニ払いです。※生協出資金・保険等とミールカード代金の合計で30万円を超える場合はクレジットカードのみとなります。利用上限設定にご注意ください。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
▶新入生サポートセンター, ▶入学準備説明会でもご説明をいたします。
※詳しい保障内容については、CO・OP学生総合共済パンフレットをご覧ください。
●3年在学(2年次編入)の方もWebで手続きいただけます。※養護教諭特別別科・特別支援教育特別専攻科などの方で扶養を受けていない方は申込可能な保険等の内容・手続き方法が異なります。事前に熊大生協までお問い合わせをお願いいたします。
※スマホでご覧の際は横にスクロールしてご覧ください
| 法・文・教育・理・工学部・情報融合学環・共創学環 ・薬学部(創薬・生命薬科)・医学部(保健学科)の方 |
||||
| 一人暮らし | 実家から通学 | |||
| 安心 プラン |
基本 プラン |
安心 プラン |
基本 プラン |
|
|
①生協出資金 |
20,000円 | 20,000円 | ||
|
②CO・OP学生総合共済 |
14,400円 | 14,400円 | ||
|
③学生賠償責任保険 |
8,500円 | 1,800円 | ||
|
④就学費用保障保険 |
5,220円 | ー | 5,220円 | ー |
|
⑤共済掛金+保険料計 |
28,100円 | 22,900円 | 21,400円 | 16,200円 |
|
⑥学生生活110番 |
10,400円 | 10,400円 | 10,400円 | 10,400円 |
|
⑦生協電子マネーチャージ |
25,000円 | 25,000円 | ||
|
⑧システム使用料 |
1,000円 | 1,000円 | ||
| お支払金額合計 ①+⑤+⑥+⑦+⑧ |
84,520円 | 79,300円 | 77,820円 | 72,600円 |
| 医学部医学科・薬学部薬学科の方 | ||||
| 一人暮らし | 実家から通学 | |||
| 安心 プラン |
基本 プラン |
安心 プラン |
基本 プラン |
|
|
①生協出資金 |
20,000円 | 20,000円 | ||
|
②CO・OP学生総合共済 |
14,400円 | 14,400円 | ||
|
③学生賠償責任保険 |
8,500円 | 1,800円 | ||
|
④就学費用保障保険 |
7,740円 | ー | 7,740円 | ー |
|
⑤共済掛金+保険料計 |
30,640円 | 22,900円 | 23,940円 | 16,200円 |
|
⑥学生生活110番 |
15,600円 | 15,600円 | 15,600円 | 15,600円 |
|
⑦生協電子マネーチャージ |
25,000円 | 25,000円 | ||
|
⑧システム使用料 |
1,000円 | 1,000円 | ||
| お支払金額合計 ①+⑤+⑥+⑦+⑧ |
92,240円 | 84,500円 | 85,540円 | 77,800円 |
| 学部3年次編入・大学院入学の方 | ||||
| 一人暮らし | 実家から通学 | |||
| 安心 プラン |
基本 プラン |
安心 プラン |
基本 プラン |
|
|
①生協出資金 |
20,000円 | 20,000円 | ||
|
②CO・OP学生総合共済 |
14,400円 | 14,400円 | ||
|
③学生賠償責任保険 |
8,500円 | 1,800円 | ||
|
④就学費用保障保険 |
2,420円 | ー | 2,420円 | ー |
|
⑤共済掛金+保険料計 |
25,320円 | 22,900円 | 18,620円 | 16,200円 |
|
⑥学生生活110番 |
6,240円 | 6,240円 | 6,240円 | 6,240円 |
|
⑦生協電子マネーチャージ |
25,000円 | 25,000円 | ||
|
⑧システム使用料 |
1,000円 | 1,000円 | ||
| お支払金額合計 ①+⑤+⑥+⑦+⑧ |
77,560円 | 75,140円 | 70,860円 | 68,440円 |
| 教育学部 特別別科・特別専攻科の方 | ||||
| 一人暮らし | 実家から通学 | |||
| 安心 プラン |
基本 プラン |
安心 プラン |
基本 プラン |
|
|
①生協出資金 |
20,000円 | 20,000円 | ||
|
②CO・OP学生総合共済 |
14,400円 | 14,400円 | ||
|
③学生賠償責任保険 |
8,500円 | 1,800円 | ||
|
④就学費用保障保険 |
530円 | ー | 530円 | ー |
|
⑤共済掛金+保険料計 |
23,430円 | 22,900円 | 16,730円 | 16,200円 |
|
⑥学生生活110番 |
4,160円 | 4,160円 | 4,160円 | 4,160円 |
|
⑦生協電子マネーチャージ |
25,000円 | 25,000円 | ||
|
⑧システム使用料 |
1,000円 | 1,000円 | ||
| お支払金額合計 ①+⑤+⑥+⑦+⑧ |
73,590円 | 73,060円 | 66,890円 | 66,360円 |
熊本大学生協は、学内で5つの食堂、4つのショップを運営し、 熊大生を支えています。

熊本大学生協の組合員になると(生協に加入すると)様々なサービスが受けられます。
出資金は20口 20,000円の出資をお願いしています。
出資金は脱退時(卒業時)に定款の定めに基づき返還いたします。

生協・共済等加入手続きはできるだけ以下の期日までにおすませください。【2026年度入学の方】
大学生協とは?
大学生協は組合員の皆さん(学生・教員・職員)の出資金により運営され、組合員自ら運営に参加し、組合員に対して事業を行う仕組みになっています。 まず、生協にご加入ください。
剰余が外部に流出せず、すべて組合員のために使われます。その活用方法は、組合員の代表である総代会、理事会で決められます。
熊本大学生協組合員になると、
加入できるのが 学生総合共済!
大学生活の4年間で、15人に1人が病気やケガで入院
大学生活の4年間では、実に15人に1人が病気やケガで入院。こういった入院費は期間やケガの状態によっては、かなりの高額となるケースもあります。病気やケガでは、こういった予期せぬ出費だけでなく、授業に出られない、アルバイトに行けず収入が減少するなど、学業継続を妨げるリスクもあります。
熊大生の91.8%の方が生協へ加入し,生協加入者の72.9%の方が学生総合共済に加入しています。(2025年度学部新入生)

・高熱が続いて、のどが腫れて食事も取れなくなった。急性扁桃炎
給付金額 120,000円
入院7日×10,000円=70,000円
手術1回×50,000円=50,000円
※上記給付支払例は、2024度までの保障制度により支払われた参考支払例です。
※2026年度は保障内容が異なります「2026年度版 CO・OP学生総合共済」パンフレットをご覧ください。
もしもの時にそなえ、健康で安全に学生生活を過ごすために、「CO・OP学生総合共済+あわせておすすめする保険」にぜひご加入ください。
さらに詳しい情報は、
CO・OP学生総合共済のホームページをご覧ください。