魅力①1年間有効で経済的。
お金を気にせず「食べない」をなくします
1日の上限範囲内で1年間生協食堂を何度でも利用できます。毎月食費を仕送りすることを考えるとミールカードを購入した方が経済的です。また、1年分の食費を前払いしているので、お金を気にせずに食事をきちんととることができます。
魅力②豊富なメニューで健康的な食事がとれます
学生の皆さまが安心して食生活を送れるように、毎日の健康に気をつけたメニューを提供しています。野菜を使用したメニューも多いので、栄養バランスのとれた食事ができます。
魅力③自分の生活スタイルに合わせて食事時間・場所を選べます
食堂で友人とワイワイ食事をするのはもちろん、カレー・丼のテイクアウトの他、ショップで販売している生協手作り弁当や焼きたてパンを購入して、教室や自宅で食べたり、自分の生活スタイルに合わせてミールカードをご利用ください。
魅力④利用履歴を確認
利用者本人・保護者様は大学生協アプリで履歴が確認できます。離れて暮らすお子様の食生活の状況を手軽に確認できるので、保護者様にはご好評いただいています。
魅力⑤精算はスマホアプリまたは学生証をレジにかざすだけ
ミールカードはスマホアプリと学生証(ICカード)で利用できます。レジでの精算はスマホアプリまたは学生証をレジにかざすだけなので便利です。
(1日2~3食、ひとり暮らしの方におすすめ)
年間199,000円で
(在校生通常価格234,000円)で
1日限度額
1,400円まで
(土曜日、昼営業のみの時は750円)※1
営業予定日数最大まで利用した場合
1,400円×約230日=322,000円
750円×約35日=26,250円(土曜日)
最大利用額 =348,250円
約140,000円もお得!
※1 学館食堂カフェテリア食堂の春夏昼短縮営業日を除く
(1日3食)
年間270,000円で
1日限度額
1,800円まで
(土曜日、昼営業のみの時は850円)※1
営業予定日数最大まで利用した場合
1,800円×約230日=414,000円
850円×約35日=29,750円(土曜日)
最大利用額 =443,750円
約170,000円もお得!
(1日1~2食利用)
年間185,000円で
1日限度額
1,030円まで
(土曜日、昼営業日のみの時は650円)※1
営業予定日数最大まで利用した場合
1030円×約230日=236,900円
650円×約35日=22,750円(土曜日)
最大利用額 =259,650円
約74,000円もお得!
※1 学館食堂カフェテリア食堂の春夏昼短縮営業日を除く
(医学部・薬学部生向け)
年間90,000円で
1日限度額
650円まで
営業予定日数最大まで利用した場合
650円×170日=110,500円
20,500円もお得!
※1 学館食堂カフェテリア食堂の春夏昼短縮営業日を除く
生協・共済・保険等と同時申込・又はWebで生協・共済・保険等の手続き完了後
Webで追加申し込みも可能です。
※Web利用手数料が別途かかります。
必要事項を入力し、支払い方法(コンビニまたはクレジット)をお選びください。
ミールカードのタイプを選び、パンフレット「入学準備丸わかりガイド③大学生活編」に付属している「ミールカードお申込書(新入生用)」の払込取扱票に、必要事項をご記入ください。
郵便局から払い込みにてお支払いください。
※生協への加入手続完了後に払込をお願いします。
詳細は入学準備丸わかりガイド③大学生活編をご確認ください。
※2024年11月現在の価格です。今後価格を改定する場合がございます。
※黒髪北地区の学生会館食堂にて提供
平日8:00~10:30
(春夏休み短縮時は除く)
※焼き立てパン・生協手作り弁当はすべての店舗でご利用できます。メニューは店舗によって異なります。
※サラダクラブのサラダは蕃滋館、MEDICOショップでは販売しておりません。
焼き立てパン/丼カレーテイクアウト/ドリンク
※ドリンクは250円以上の食事と同時利用に限ります。
生協手作り弁当/焼き立てパン/サラダクラブのサラダ/ドリンク
※サラダクラブのサラダおよびドリンクは生協手作り弁当と同時利用に限ります。
※ドリンクは1.5L以上のペットボトル、ゼリー系ドリンクを除きます。
5つの食堂で約1,220席!
多彩なメニューで栄養バランスもバッチリです
営業時間は社会情勢や大学スケジュールなどにより変更となる場合がございます。
最新情報はこちらからご確認ください。
黒髪北地区 約420席
春・夏休み (短縮営業) 11:30〜14:00
日曜・祝日休業 (春・夏・冬休み土曜休業)
黒髪北地区 約120席
黒髪北地区 約410席
医学部地区 約140席
薬学部地区 約130席
● 学生会館ショップ
● FORICOショップ
● 蕃滋館 ショップ
● MEDICOショップ
私は入学当初よりミールカードスタンダードコースを利用しています。ミールカードを利用することで、授業やテストで大変な時など、帰宅してから夕食の準備や片付けをする必要がないので、大変助かっています。また、学食では野菜や丼物などバラエティに富んだ食事を1日限度額分、食べることができ、とても便利です。
僕はあまり自炊できる自信がなく、また料理に時間をかけたくないため申し込みました。
ミールカードのメリットは、食堂のメニューの多様さにあります。
食堂のメニューは毎週変わり、カレーや丼もの、ラーメンやうどんなど多岐にわたり、またワールドフェアなどフェア中は普段見ないようなものも食べられます。
またミールカードはご飯でなくジュースやソフトクリーム、ケーキにも使うことができます。
私は昼食や夕食にミールカードをよく利用しています。黒髪地区には3箇所の食堂があり、昼休みが始まってすぐに食堂でご飯を食べられるため、時間に余裕を持って昼休みを過ごせます。学食では栄養バランスの整った食事を取ることができ、自分で用意するのが面倒なサラダやフルーツなどの小鉢を食べたり、翌日の朝ごはん用にパンを買ったりできるのも魅力です。
私は主に昼食と夕食にミールプランを利用しています。昼食は学食で、夕食は5限がある日は学食、4限で終わる日はショップで販売されているお弁当を選ぶことが多いです。平日は自炊の手間が省けるおかげで、勉強やレポートで忙しい日でも安心して過ごせています。
私は初めて一人暮らしをするので、バランスのいい食事を取るためにミールカードを利用し始めました。疲れて自炊ができなかったり、1年生の間は授業が多く、昼食のために家に帰る時間がないのでとても便利です。
私は入学当初よりミールカードライトコースを利用しています。大学生になって一人暮らしをするのに勉強やアルバイトと両立しながらご飯を作るのは大変だと思い、一日990円でバランスのとれた食事を取れることに魅力を感じたので申し込みました。私は平日は学食に行って食べたり、お弁当を買って家で食べたりしています。また、料理自体は好きなので頻度が少ない分土日に作りたいものを考える時間も楽しめています。これから一人暮らしで食事に不安がある人や利用するか検討している人へミールカードをおすすめしたいです!
値段を気にせずバランスの取れた食事を毎食食べることができるのが推しポイント
野菜は値段が高いのに、一人暮らしだとスーパーなどで買っても全て使い切ることができずに捨ててしまうということが起きがちなので、食堂で野菜を補えるところがいい!
「支払いが楽」食事の時間を有意義に使える
食事の準備や片付けの負担がなくなる