教科書・教材の準備

九工大生になるための5つの準備

生協に加入してお得に教科書を揃えよう

教科書・教材は時間割に合わせて各自で購入します。

入学前 『必修科目』の教科書を事前購入します。
入学手続き資料同封の「教科書教材の手引き」よりお申込みください。
入学後 時間割確定後、『選択科目・語学』の教科書を生協店舗で購入します。

講義で必要な教科書や教材は、大学生協でお得に揃えられます。

生協は「加入して利用する」ことが原則です。

生協は組合員のためのお店です。ご利用にあたってはまず加入手続きをお願いします。
合格後、大学から入学手続きの資料と一緒に郵送される「生協・共済加入のご案内」にて、加入方法をご確認ください。

生協・学生総合共済・保険への加入について

生協では割引やポイント還元があります。

  • ご入学前に事前申込された必須教科書や参考書:定価の10%引き価格
  • ご入学後に教科書会場で購入する教科書:生協電子マネーでのお支払いで、定価の5%をポイント還元
    ※洋書など、一部対象外の教科書もございます。
    ※ポイントは次回のお支払いより1ポイント=1円として、電子マネー決済時に優先的に使用されます。

教科書購入に掛る費用の目安(教材費除く)

情報工学部…2万〜3万円程度
※昨年度の1年生の前期分の教科書代の平均金額です。(事前購入分+入学後に購した教科書の総計)

PAGE TOP

入学前の事前購入はお早めに

必須教科書は期日までに忘れずにお申込みください。

お申込み方法

『九工大入学準備ガイド②九工大生に必要なモノ編』をご確認のうえ、Webサイト「大学生協カタログショッピング」からお申込みください。
※事前に生協加入手続きが必要です。先に加入手続きをお済ませください。
※合格区分ごとに申込期日がございますのでご注意ください。
 

『九工大入学準備ガイド②九工大生に必要なモノ編』のお届け時期

『合格後』に大学から送られる『入学手続きの資料』に同封されています。

PAGE TOP

選択科目・語学の教科書の揃え方

4月 教科書購入期間

 2025年4月7日(月)〜4月18日(金)(予定)
 ※購入期間は学事スケジュールによって変更になる場合がございます。

 場所:福利棟1階 教科書購入特設会場

★詳細はこちらのページをご確認ください。

PAGE TOP
 

その他教材等のご案内

多忙な大学生活を円滑に進めるために、生協では以下の教材をお勧めしています。
 

大学生向け理系特化の電子辞書

…iPadやパソコンで使える電子書籍版と、従来型の電子辞書の2種類がございます。
 
DICTOOLのご紹介

動画を見られない方はこちらをクリックしてください。



》DICTOOL



》電子辞書

 

必須教材!TOEIC-IP受験カード

…九工大では2年生までに3回のTOEIC-IP受験が義務付けられています。初回受験は入学直後ですので、お忘れなく受験カードをお申込みください。
★詳細は『九工大生のための九工大入学準備ガイド②九工大生に必要なモノ編』P13をご参照ください。
 

より効率的に学習するなら関数電卓

ご入学後、必要に応じて生協飯塚店にてご購入ください。


先輩学生が作成!オリジナル関数電卓マニュアル  

 

 

入学準備を始める方は

電話でのご相談

TEL : 0120-02-8424

PAGE TOP