パソコンの準備お済みですか?

1年生からの院進学・就活準備

大学生にとってパソコンは当たり前

この記事を読んでいる皆さんもご存知の通り
パソコンは大学生活を送りに当たって必須です。
このページでは
どんなパソコンを選んだらいいのか?
をご紹介していきます。

こちらも合わせてご覧ください

パソコン講座おすすめタブレット

 

PC選びのポイント

①パソコンの学部別推奨スペックを確認!

入学する学部や学科、専攻によって
最低限必要なパソコンのスペックが決まっています
鹿児島大学から案内のある学部別推奨スペックをご確認ください。
 

②12~14インチ&1kg程度が持ち運びにおすすめ

大学生は「教室」「自宅」「空きスペース」「通学中」と
いろいろな場所でパソコンを使用します。
パソコンがカバンに入らないくて重い..きつい..と
4年〜6年間感じるのは大変です。
ディスプレイは12~14インチ
重さが1kg前後が使い勝手もよくおすすめです。
 

③もしも時の対応を

パソコンの故障で一番多いのが液晶画面割れです。
修理に出すのはもちろんですが、問題は
手元にパソコンがないこと。
レポートが書けない!課題がせない!とならないように
代替機の貸し出しなどを調べておくことをおすすめします。
 

パソコン・iPad・パソコン講座等の申込みはこちら

鹿児島大学生協がご提案するパソコンのご紹介

鹿児島大学生協でパソコンを選ぶメリット

①鹿児島大学様とパソコンスペックの確認済み!
 鹿児島大学生協は、事前に必要スペック情報をお伺いして
 パソコンを選定しているため安心です。
 また、工学部の1部プログラムは機種の選定も
 担当の教員の方と一緒に
行なっています。

②何かあったら大学敷地内で相談が可能
 修理、貸し出し機、使い方サポートなど
 困ったことがあれば学内の生協店舗で全て対応します。

③3月末ごろまで追加変更キャンセルが何度でも無料
 商品をお申し込みいただくと、予約として在庫を確保します。
 3月末ごろまで商品の追加、変更、キャンセルを
 何度しても手数料はかかりません。
 (お支払い手数料は除きます)
 とりあえず在庫を確保(予約)して、他のお店を見てから決める
 方が毎年多くいらっしゃいます!
 

ご提案するパソコンは4機種を紹介!※26年度の機種は決まり次第更新いたします。(11月中旬公開予定)

※MacBook Airは大学推奨スペック対象外の学部がほとんどです。選択の際はご注意ください
【セット内容】
詳細は生協店舗へお問い合わせください。
  1. パソコン本体
  2. パソコンケース
  3. 4年間メーカー保証(自然故障)
  4. 4年間動産保証(画面割れなど)
  5. 初期セットアップサポート
  6. 在学中何度でも無料相談サポート
  7. 学内でのPC修理、代替機の貸し出し 
  

すぐお申し込みたい方はこちら

4年間のメーカー保証&動産保証

鹿児島大学生協では、新入生の皆様に提案しているパソコンに、
在学中安心して使えるように、4年間の保証をセットにして提案しています。

保証内容について

メーカー保証(無過失)の場合は4年間無償で修理が可能です。

動産保証(過失)の場合は、1事故当たり¥5,000(税別)の自己負担がありますが
限度額(15万円)まで修理費用を保証します。

※限度額は分けて使用できます。
※限度額は年度ごとにリセットされます

再購入補助は、限度額を超える修理費用が発生する場合に
修理にあてる費用から、自己負担金額¥20,000を引いた残り金額が
次に購入する端末代金から割引されます。
ただし、再購入補助を利用した時点で保証は解約となります。
 

故障内容の例

無過失の故障(メーカー保証にて対応可能な自然故障をさします。)

※原則、画面破損や筐体損傷、液体損傷の痕跡がないことが求められます。

電源が入らない 充電を行っても通電がされない。
起動しない ロゴ点灯から先に進まない。
バックライトは点灯するがAppleロゴが出ない。
バッテリー不良 充電しながらでないと使用不可。
バッテリーが極端に早く減っていく。
※バッテリーの経年劣化によるバッテリー消耗は対象外です。
画面表示不良 通知音、動画音声、音楽再生等は可能だが、画面が一切映らない。
色彩がおかしい。
縦や横に線が入る。
再起動を繰り返す ロゴが起動しシャットダウン、再度Appleロゴが起動しシャットダウンをループする。
短時間でシャットダウンされるを繰り返す。

過失による故障(メーカー保証対象外での対応となる故障をさします。)

画面破損 ガラスの破損、内部ディスプレイのひび割れによる画面表示不良。
液体損傷 水、飲料、食べ物等の液体に触れた結果、電源が入らない等故障が発生する。
筐体の損傷 本体が湾曲している。
本体にへこみや打痕があり落下の痕跡がある。
充電ポート、イヤフォンジャックに異物が混入しとれなくなるイヤフォンが中で折れてしまった等。

こちらも合わせてご覧ください

パソコン講座おすすめタブレット
 

PAGE TOP