オンライン授業でも大丈夫?インターネット環境の準備
掲載の情報は2024年度の情報です。
2025年度に向けた情報は、随時更新を行っていきますので、しばらくお待ちください。
大学生のインターネット環境はどうなっている?
(2022年北九大生まるごとアンケートより)
Q:お住まいでオンライン授業を受けた際の
インターネット環境は?

Q:自宅でオンライン授業を受けた際に
ネット環境は十分でしたか?

※2022年北九大生まるごとアンケートより
先輩たちの声
Q:オンライン授業を受けた方へ、準備物や心構えなど来年の新入生向けにアドバイスをお願いします。
A:多かった回答:Wi-Fi環境の整備、インターネット環境を整えておく。
【先輩たちの声】
- オンライン授業と私
通学時間や支度などの準備時間が無くなったので、それは良かった
(国際環境工学部建築デザイン学科4年)
- 通う手間が省けることがメリットだが、対面じゃないからこそ意思疎通が難しかったり接続が不安定なせいで効率が悪いなと感じることもあった。
(外国語学部国際関係学科4年)
- 新入生にアドバイス
オンライン授業はパソコンが有れば簡単に受講できます。課題として自分の考えや小テストがあるので集中して聞きましょう。
(国際環境工学部エネルギー循環化学科1年)
- オンラインでゆとりができる分、ダラダラ過ごすのではなく、TOEICや IELTSなどのスコア取得への勉強にあてたり、気になることをいろいろ調べる時間(例:副専攻プログラムなど、大学が提供してくれているものには何があるか)を作ったりする方が後々役立つと思う。
(比較文化学科2年)
インターネット環境が整っていないと課題提出が遅れてしまうことも・・・
インターネット環境を整えたい方はこちら
(7).png)