公務員講座 合格実績(2024)

 

▼合格実績
▼主な合格先
▼合格先一覧(国家公務員)
▼合格先一覧(地方公務員)
 

【2023年度公務員講座受講生】2024年受験合格者 先輩受講生の声

  内定先:福岡財務支局(財務専門官)
 最終合格:国家一般職
 私が生協の公務員講座を選んだ理由は、大学で授業が受けられることと、友人も生協の講座を選ぶ人が多く、仲間と一緒に切磋琢磨できると思ったからです。また、先輩による合格サポーター活動が盛んで、サポーター企画を通じて先輩との縦のつながりはもちろん、受講生同士の横のつながりもつくることができ、新たな友人とも励まし合いながら公務員試験に向けて取り組むことができます。
 公務員試験は長期戦で不安になることが多いと思いますが、講師や先輩サポーターの手厚い支援をフル活用して乗り越えていってください。応援しています!!
    内定先:福岡財務支局(財務専門官)
 最終合格:国家一般職、裁判所事務官
 生協の公務員講座は、講座事務局や先輩合格サポーターからのサポートが非常に手厚く、私自身、受講開始から進路決定に至るまでさまざまな方面から支えてもらいました。特に先輩とのつながり、共に勉強する受講生仲間とのつながりを作れたことが、最大の利点だと感じています。
 公務員試験は長期戦で、試験科目も非常に多いですが、講座事務局や先輩サポーターが最後まで支えてくれ、友人と切磋琢磨し合える環境が整っています。長く険しい道のりにはなりますが、講座をフル活用して、最後まであきらめず頑張ってください!
    内定先:名古屋出入国在留管理局
 最終合格:国家一般職、国税専門官、裁判所事務官
 在学中の留学を経て日本の良さを再発見した結果、国のために働くことができる公務員を目指そうと決めました。家が大学の近くであったため、大学で講座が行われるのは便利そうだなと思い、生協の公務員講座を受講しました。民法や経済など、学部の講義で触れたことのない科目も多かったですが、『日本と他国の架け橋として、出入国在留管理庁で働きたい』という思いが早くから固まっていたので、そこで働く自分を想像しながら、長い勉強の日々を頑張りました。
    内定先:山口県庁
 最終合格:山口県警察官
 生協の公務員講座を選んだ理由は、手厚いサポート環境が整っていたからです。特に、先輩方から公務員試験のやりがいや大変さについて直接話を聞けたことは、とても貴重な経験でした。また、同じ志を持つ仲間と支え合い、時には切磋琢磨しながら学べる環境もこの講座の大きな魅力です。
 公務員試験は長期戦で苦しい瞬間もありますが、それを乗り越えたときの達成感は格別です。生協の公務員講座では、試験対策だけでなく、共に歩む仲間や支えてくれる存在に出会えることで目標を実現できます。ぜひこの講座を活用し、皆さんも合格をつかみ取ってください!
 
 

公務員講座 合格実績

2024受験 合格実績 ※2023年度公務員講座受講生


  ※公務員試験対策講座(2022年度)受講生のうち、民間企業や大学院進学者を除いた公務員試験受験者に対しての合格率
  

最終合格先※一部抜粋

国家公務員(計124名)

●内定先官庁(中央省庁もしくは地方出先機関)





地方公務員(計98名)
・県庁(計21名)


・特別区・政令指定都市(計35名)



・県庁所在市・市町村(計27名)



<地域別主な合格先>★福岡県内
福津市・糸島市・春日市・那珂川市・大牟田市・志免町・苅田町
★福岡県外
日進市(愛知県)・藤枝市(静岡県)・大津市(滋賀県)・米原市(滋賀県)・新居浜市(愛媛県)・下関市(山口県)・宇部市(山口県)・下松市(山口県)・鹿嶋市(佐賀県)・みやき町(佐賀県)・佐世保市(長崎県)・宇佐市(大分県)・宇城市(熊本県)・宮﨑市・鹿児島市・霧島市(鹿児島県)・姶良市(鹿児島県)


・警察・消防(計15名)


<主な合格先>
★警察
福岡県警・警視庁・山口県警・佐賀県警・長崎県警・熊本県警
★消防官
東京消防庁・北九州市消防局・熊本市消防局




▲ページTOPへ戻る
公務員講座 紹介ページへ戻る

教科書・本・PC・講座資格TOP