【2025年度】ミールシステムのご案内


お申し込み方法


【24年度から継続してお申込みいただく方】
「ミールシステムお申し込み方法のご案内」用紙を、ご実家へ送付したパンフレットに同封しております。
個別のお申し込み金額の詳細はそちらをご確認ください。
お申し込みの流れは下記になります。

① ご案内用紙に記載されている各プランの金額を確認
②同封しているパンフレットの払込票に①の金額を記入
③郵便局にてお支払い

ミールシステムお申し込み方法(継続用)のご案内.pdf


【3/31までにお申し込みの方】

下記の資料をご覧いただき、振り込みにてお支払いください。
下記資料は1,2年生および24年度にミールカードをご利用いただいた方については郵送にてお送り済みです。

※払込票に金額が記載されていますが、24年度にミールシステムをご利用いただいた方は金額が記載されていません。
「ミールシステムお申し込み方法のご案内」に記載されている金額をご記入ください。

ミールシステムお申し込みのご案内.pdf



【4/1以降お申し込みの方】

お支払いは現金支払いのみとなります。
キャンパスごとにお支払場所が異なりますのでご注意ください。
北方キャンパス:本館地下1F生協ショップ奥までお越しください。
ひびきのキャンパス:文具ショップまでお越しください。




ミールシステムについて

ミールシステムの5つのメリット!
その1 1年間有効で経済的

1日の上限範囲内で1年間何度でも利用できます。毎月食費を仕送りすることを考えるとミールシステムを購入したほうが経済的です。1年間生協食堂で食事ができるので食生活は安心出来ます。

その2 豊富なメニューで健康的な食事がとれます

学生のみなさんが安心して食生活を送れるように、毎日の健康にきをつけたメニューを提供しています。野菜を使用したメニューも多いので、栄養バランスのとれた食事ができます。



 


その3 お金を気にして「食べない」をなくします

節約のために1番削りがちな「食事」。ミールシステムなら約1年分の食費を前払いしているので、急な出費で手持ちのお金がなくても、食事だけはきちんと食べることができます。

 


その4 大学生協アプリから利用履歴をチェック

大学生協アプリからご利用履歴を確認できます。
詳細はこちらから


 

ミールシステムで利用できる範囲

すべての食堂メニュー
食事、焼き立てパン、自家製弁当、ドリンク(食事と同時利用)
※パン・弁当販売は各食堂で提供等が異なります。 

ショップ
弁当、パン、おにぎり、サラダ、ドリンク・デザート(食事と同時利用)

冷凍食品
全ての冷凍食品でご利用可能です。




プラン紹介

ミールシステムには「700円プラン」「1300円プラン」「1600円プラン」があります。
ライフスタイルに合わせてご利用ください!
※各プランは「週4日利用」「土日祝日、夏春休みは利用しない」想定で金額を設定しています。








【保護者の皆さまへ】食事・利用履歴確認方法のご案内

保護者様がお子様の食事履歴・利用履歴をご確認される場合も
大学生協アプリ
のご登録が必要になります。

ご登録の流れは、下記サイトに記載してありますので、そちらをご覧になりながらご登録をお願いいたします。
保護者様の大学生協アプリのご登録方法はこちら

マニュアルを見つつご登録いただく流れになるため、例えばパソコンでマニュアルを見てスマートフォンで登録していくような、電子機器を2台使ってご登録いただくことを推奨いたします。

何かご不明点や問題等がございましたら、下記の「北九大生協公式LINE」で承りますので、お気軽にお問い合わせください。
友だち追加



 

留意点(必ずご覧ください。)


アプリのご登録について

ミールカード及び生協電子マネーをご利用いただくためには大学生協アプリへのご登録が必要です。
大学生協アプリについての詳細は下記ボタンよりご覧ください。
大学生協アプリの詳細はこちらから
 

ミールシステムのご利用一時停止について

ミールシステムは「週4日利用」「土日祝日と夏春休みはご利用されない」想定で金額を設定しております。
そのため、ご利用頻度によっては、年度内に年間最大利用額に到達する可能性がございます。

ご利用金額が年間最大利用額に到達すると、ミールカードが
一時利用停止され、アプリ上での残高が0円と表示されます。
年間最大利用額到達後は、生協電子マネーや現金にて食堂や購買店などをご利用いただけます。
ミールシステムの追加購入




繰越制度について

「今年使い切ることができなかったから翌年に繰り越したい」
そんな声にお応えし、ミールシステム残高を翌年に繰り越せる「繰越制度」を作りました。

ただ、生協としては「購入金額を超えて年間最大利用額までご利用いただき、お得におご利用いただきたい」という想いがありますので、購入金額を超えてのご利用をおすすめしております。
繰越制度については下記をご覧ください。

<繰越額について>
繰越額の計算については下記写真をご覧ください。
※繰越手数料が2,200円かかります。

<繰越方法について>
2026年3月上旬に、公式LINEやメール等でご案内いたします。






ミールシステムQ&A

Q1. 1日の利用限度額以上使いたいときは?
A. 生協電子マネーや現金の併用で清算できます。

1日の利用限度額を超過する場合は、アプリ内の生協電子マネーを使って不足分を精算、または現金でお支払いいただけます。
 

Q2. 解約のシステムは?
A. 長期入院や退学時等の場合は定められた方法で返金します。

中途退学、休学、留学、長期入院の場合は、定められた方法で非利用期間の残額相当分を返金します。
それ以外の中途解約の場合は、3ヶ月相当分の違約金を差し引いた上で返金します(詳しくはICカード利用細則をご覧ください)。
また、2025年2月20日までに購入金額を超えてご利用できなかった場合には、購入金額から、実際にご利用になられた金額と解約手数料3,300円を差し引いて返金いたします。
なお、残金が3300円未満の場合、解約手数料と相殺いたしますのでご了承ください。
※返金は学生証・組合員証・アプリ内の生協電子マネーへのオートチャージにて返金させていただきます。
 

Q3. 生協のどの商品でも利用できるのですか?
A. 食堂のお食事とショップの生協手作り弁当などを利用できます。

ミールシステムで利用できるのは、生協の各食堂で提供する食事です。なお、食事と同時利用の場合は、ドリンクも一緒にご利用いただけます。
また食堂内で販売するパン・弁当もご利用できます。
ショップ内では弁当、パン、おにぎり、サラダなどをご利用いただけます。
また冷凍食品の購入時もご利用可能です。
 

Q4. 生協の組合員でなければ利用できないの?
A. その通りです。 生協加入手続きもあわせてお願いします。

ミールシステムは、北九州市立大学生協の組合員であることが利用条件です。必ず生協にご加入ください。
 

Q5. 使いきれなかった分を友人に使わせてあげても構いませんか?
A. ミールシステムは本人利用限定です。

ミールシステムは本人以外は利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただきます。
 

Q7. 大学生協アプリは必ず登録しないといけませんか?
A. はい、その通りです。

大学生協アプリにご登録いただかないと、ミールシステムおよび生協電子マネーをご利用いただくことができないため、必ずご登録ください。
大学生協アプリのご登録途中でエラー等が発生した場合、下記の北九大生協公式LINEへお問い合わせください。

友だち追加


 
食堂

食堂TOP