タブレット、電子書籍について


大学生にタブレットは必要なのか?

2024年度に実施した大学生活まるごとアンケートで、佐賀大学生574名に大学生活についてご回答頂きました。
アンケートの結果、タブレット(iPad等)の所有率は45%!
タブレット(iPad等)を持っていないが購入を検討している方が38%という結果でした。
 
 
 

タブレットを持っている学生の声

iPadで勉強できるようになると荷物も少なくやりやすいです!

■iPadは使いこなせれば便利です。ノートのように使ったり、講義資料をPDF化して直接書き込んだりなど、プリントする手間が省けます。

■講義資料がPDFで配られることもあるかと思うので、スマホ以外の電子機器が2つ以上あるほうが便利だと思います。

 

タブレットを使用することでもっと効率的に学べる!

学生の中にはタブレットをデジタルノートとして活用している人もたくさん!
授業で配布されたPDF資料をダウンロードして、iPadを使用してデータに書き込めば、印刷する手間もなく、資料の持ち運びもラクラク!

オンライン授業の場合、パソコンとタブレットを同時に使用すれば、自由度が増します。
タブレットでZoomを見ながらパソコンでPowerPointやWordで資料作成をしたり、パソコンでZoomを見ながらタブレットの中にあるデータに直接書き込んだり…など、様々な学び方ができます。
 


 

佐賀大学生協おすすめ商品

佐賀大学生協ではiPad第10世代(64GB、256GB)+Apple Pencil(USB-C)安心セットを販売しています。
在学中も安心して使ってもらうための4年間保証修理時代替機貸出サービスの他、勉強用に使い始めるのに困らないためのiPad活用講座ペーパーライクフィルムもセットになっています!

★ストレージ容量について
64GB 勉強に使う人向け
256GB 医学科にご入学予定の方・趣味でもたくさん使いたい方向け




★2025年3月の新機種発売に伴い、上記の機種は旧モデルとなりましたので、上記の価格のうちiPad64GBのセットは5,000円分を、256GBのセットは10,000円分を大学生協電子マネーへチャージする形で還元させていただきます。
★最新機種をご希望の場合、大学生協で受注すると入荷が2025年5月以降になる可能性が大きく、入学時にお手元にiPadが無い状況となります。そのため、佐賀大学生協では引き続き上記のモデルを新入生向けに提案させていただきます。

  • ・セット販売のみとなっております。新学期は各商品単品での販売は行っておりませんのでご了承ください。
  • ・医学科生の方は「医学科生学び方講座」、医学科生以外の方には「iPad活用講座」がセットになります。各講座の詳細はこちらよりご確認いただけます。医学科生学び方講座 iPad活用講座

パソコン・タブレットと合わせて活用できる電子書籍語学辞書「DICTOOL」

DICTOOLって?

DICTOOL(ディクツール)とは、大学生協で購入した辞書コンテンツを利用するための、辞書ビューアです。
いつでも、どこででもネット上のフリー百科事典に頼らず、信頼のある辞典で語句を調べることができます。


DICTOOLのご紹介

 
 
電子書籍語学辞書セットを使用している学生の声
■豊富な英語辞書や英文読解アシスト機能によって英語学習に特化した辞書だと実感しました。
■DECTOOLの英文読解アシスト機能は、英文を入力するだけでそれぞれの単語の意味が検索されるので、一つ一つ単語を入力する手間が省け、単語を理解し覚えることに集中できると思います。
■ただ英文全部を翻訳するだけではなく、一つ一つの意味を知った上で翻訳する作業は自分でしなければならないので、英語力の向上が見込めると思います。

おすすめ商品紹介(DICTOOL)

佐賀大学生協では、学部学科に合わせて、電子語学辞書・語学書のセットをご用意しております

【本庄キャンパス生向け】

商品名 価格(税込) コンテンツ数
電子書籍語学系辞書コンテンツベースセット 25,000円  

     

【鍋島キャンパス向け】
 

商品名 価格(税込) コンテンツ数
看護・語学辞書コンテンツセット 50,000円 12



商品名 価格(税込) コンテンツ数
医学生スタートセット 30,800円


申し込みはこちらから

 

PAGE TOP