大学生になると高校までとは違い、教科書事情は大きく変わってきます。
さまざまな教科書事情の変化があるのですが、その中でも今回は3つの教科書事情を紹介します。これをみて新入生の皆さんもしっかりと講義の準備をしましょう
生協は組合員のためのお店です。「教科書検索システム」の利用および教科書購入は、生協へ加入し組合員となってから可能となります。
組合員になると、教科書購入時に『大学生協アプリ(公式)』を通じて
生協電子マネーが使えるようになり、教科書代金の10%分のポイント還元を受けることができます。
「教科書検索システム」とは組合員のみ無料で利用できる、自分専用の教科書リスト作成ツールです。教科書購入に必須ですので3月中に登録しましょう。
大学の新入生オリエンテーションの際、履修登録の説明があります。
webで履修登録を終えたら、教科書購入のために「教科書検索システム」で自分専用の教科書リストを作成しましょう。
琉球大学生協中央店(中央食堂2階) 教科書購入会場