新入生交流会ラポールについて
新入生交流会「ラポール」に参加しませんか?
ラポールとは、入学前に新入生同士で交流したり、長大の先輩をつくったりすることができるイベントです♪
毎年大人気の新入生向け交流会です!
日時: 2025年3月29日(土)10時~13時
2025年3月29日(土)14時~17時 ※中止となりました
2025年3月30日(日)10時~13時
2025年3月30日(日)14時~17時
場所: 長崎大学文教キャンパス教室
定員: 各回30人
ただし、30日は定員を超えてもご参加いただける場合があります。
定員を超えて予約ができない場合は、Chōyokaまでメール(nagasaki.soshikibu@gmail.com)でご相談ください。
様々なゲーム、交流企画を準備しています!
入学前の不安を先輩や他の新入生に共有して、入学前の不安を取り除いていきましょう!
参加費は不要です!
お申込みはこちらから ※締め切り:3月27日(木)まで
ラポール2025 会場への道のりはこちら!
主催
生協学生委員会Chōyoka(生協組織部)
生協学生員会Chōyokaって?
生協学生委員会Chōyokaは、大学生協を学生組合委員の視点でサポートする学生団体です。
名称ついて
正式名称:生協組織部
通称:生協学生員会Chōyoka(読み方:ちょーよか)
Chōyokaは、「長崎大学」を意味する「長大(ちょうだい)」という言葉と、「よりよか(長崎弁でよりよい)大学生活をつくる」という活動理念を込めています。
活動内容
自主的なイベント企画、生協主催のイベントのサポートを行っています。
学生である組合員の生活がどうしたら良くなるか学生視点で考え、生協の職員さんや他の大学、団体の人と協同しています。
組合員(=長大生ほぼ全員)に対してイベント・サービスを行うので、生徒会活動と似ていると感じます。
新入部員募集中です!
大学生活の足跡を残したい人、コミュニケーション力や社会人マナーを身に付けたい人、イベント企画や広報活動をしてみたい人、Chōyokaで実現させましょう!!
定期的に入部イベントを開催するのでぜひご参加ください。
SNSのDMでも見学や入部についてお問合せ受付中です。
2021年~2023年の活動紹介
【砦2022】
こちらは生協組織部が作成した”砦(とりで)”です。新入生の大学生活に必要な情報をたくさん掲載しています。どんなページを載せるか考えたり、掲載する写真を撮影したり、また掲載させていただくお店や団体への掲載許可を取ったり…イチから全て長崎大学生協組織部員で作成をしました。2023年度版も3月に発行しました!
【新入生歓迎企画:ラポール2022】
慣れない新生活の中で、少しでも早く友達作りをしてほしいという願いから、新入生歓迎企画の企画・運営をしています。企画の内容を考え、長崎大学の先輩方に協力をお願いし、当日の運営も行っています。新入生同士が楽しく交流してもらえるように頑張っています!
【2022年の様子】
グループリーダーの先輩と一緒に新入生同士で交流をしました。
自己紹介やゲームを通して長崎大学生の知り合い・友達ができる機会になりました

【2022年の参加者】
2日間で計41名参加!
【参加者の声】※参加者アンケートより
・同学部の人と実際に顔を見て話せたので友達になることができた♪
・先輩方がいろいろ丁寧に説明してくれた!
・フレンドリーな人が 多くてとても安心できた
【七夕企画】
短冊に願いを込めて笹の葉に飾るイベントを行いました。大学生はもちろん、留学生の方にも楽しんでもらうことが出来ました。
【砦2023】
昨年度に引き続き、新入生向け情報冊子「砦2023」を作成しました。有志の作成スタッフ2名と組織部員3名で作りました。1年生にアンケートを実施し、新入生の現状に合った情報を提供できるよう工夫しました。昨年に引き続き、お店への掲載許可からページの構成まで、チームみんなで協力して作成をしました。
【新入生歓迎企画:ラポール2023】
新入生が入学前に友達をつくるオンラインイベントを、昨年度のものをバージョンアップして開催しました。新入生が先輩に質問をして入学前の不安を解消したり、新入生同士が仲を深める場になりました。
【ミーティング】
コロナウイルス蔓延時と長期休みはオンライン(zoom)で、制限が緩和されてからは週に1回程度対面でミーティングをしています。イベントや企画について部員が集まって話し合います。
SNSでも情報発信中!
アイコンをタップorクリックしてフォローをお願いします!
組織部への入部を希望される方向けに茶話会を行います♪
詳細はInstagramやTwitterで案内中!