公務員試験対策講座


長崎大学生協の公務員試験対策講座は、
長崎大学生のためだけの、長崎大学生にぴったりな公務員試験対策講座です。

 

公務員試験対策講座(5月開講)早期申込締切は3/28(金)です

2026年度受験(2027年卒業される方)向け
公務員試験対策講座(5月開講)の早期申込締切は3/28、最終締切は4/18です!

公務員試験対策講座(5月開講)の、
早期申込特典(3,000円分の生協電子マネープレゼント!)が適用される早期申込の締切は3月28日(金)、
公務員試験対策講座(5月開講)受講のための最終締切は4月18日(金)です!


公務員志望→民間志望は簡単にできますが
逆(民間志望→公務員志望)は簡単にはいきません。

現在公務員講座を受講している先輩たち、また、公務員に内定している先輩たちも
「地元に戻りたい/地元に恩返しがしたい から」
「福利厚生が良いから」
「街づくりに興味があるから」
…など、ふんわりした理由で公務員の勉強をはじめた方が多いです。
やりたいこと、公務員を目指すのかどうか、いきたい官公庁が決まっていなくても何も問題ありません!

将来の選択肢を広げるためにも、少しでも選択肢のひとつに「公務員」が入っているのであれば
公務員講座を受講して対策をはじめましょう!

公務員試験対策講座【5月開講】お申込みはこちら!
 
 
 

長崎大学生に向けた公務員ガイダンスも随時実施中!

2026年度受験(2027年卒業される方)向け
公務員ガイダンスを随時実施しています!!

・地域に貢献したい/地元で働きたい
・社会や公益のために働きたい
・安定している/福利厚生が良い/ワークライフバランスを大切にしたい
…などの理由から、Afterコロナのいまも変わらず注目されている『公務員』。

とはいえ、公務員の仕事、試験制度、どういうスケジュールで動けば良いのか
把握されている方は少ないのではないでしょうか。

公務員志望→民間志望は簡単にできますが
逆(民間志望→公務員志望)は簡単にはいきません。
やりたいこと、公務員を目指すのかどうか、いきたい官公庁が決まっていなくても何も問題ありません!
公務員を目指している方だけでなく、「ちょっとは興味があるけれど…」という方も大歓迎です!!
公務員の仕事や試験制度に関すること、また、生協がおこなっている合格サポートについてご説明いたします。

みなさんの「将来を考えるきっかけ」になれば幸いです✿
------------------------------------------
●日程
・3月7日(金)10:30-12:30
・3月22日(土)10:30-12:30 ※技術職対象
・3月22日(土)14:30-16:30
・4月4日(金)10:30-12:30


●会場
オンラインにて実施いたします

●内容(予定)
・公務員の仕事/種類
・学部別の進路
・公務員試験制度
・生協の公務員講座のポイント
・質疑応答
------------------------------------------

お気軽に公務員講座ガイダンスへご参加ください!
ガイダンスのご予約はこちら 
 
 
 

個別でのご相談も承っています!

2026年度受験(2027年卒業される方)向け
個別相談も受付中!公務員の仕事が気になる方は是非お気軽にご相談ください!!

ガイダンスに参加したいけれど日程が合わない…という方は、お気軽に公務員講座事務局へご相談ください。

長崎大学生協公務員試験対策講座
講座事務局(担当:松瀬/本田)

■直接お越しになる場合
 文教キャンパス 学生会館2階・長崎大学生協文教2階店へお越しください。
 ※ お手数ですが営業日程は長崎大学生協HP・営業案内よりご確認ください。
 
■メールでのお問合せ
 講座事務局アドレス(nuc.koumuin@univ.coop)までご連絡ください。
 
 
 

2026年度受験(2027年卒業される方)向け
公務員試験対策講座 [3年生5月開講]

生協の公務員試験対策講座は、合格者を多数輩出しており、学内での試験対策で手厚いサポートと評価をいただいております。

<オススメの理由>
 

進路の選択肢に少しでも「公務員」がある方は受講をお勧めします!


お問合せ・ご相談はこちらまで
------------------------------------------
長崎大学生協 公務員試験対策講座事務局
(生協文教2階店内)
担当:松瀬/本田
Mail:nuc.koumuin@univ.coop
------------------------------------------

公務員試験対策講座【5月開講】お申込みはこちら!
※公務員試験対策講座はWeb申込みとなります。まずはWebフォームにご登録ください。

ガイダンスのご予約はこちら 
 
行政早期コース 
受講料:298,000円
テキスト代、指定模試代込み
教養早期コース 
受講料:151,000円
※テキスト代、指定模試代込み
工学早期コース 
受講料:171,000円
※テキスト代、指定模試代込み
土木早期コース 
受講料:201,000円
※テキスト代、指定模試代込み
 

公務員試験対策講座事務局が全力でサポートします

長崎大学生協の公務員試験対策講座事務局は、
・生協文教2階店にあり、いつでも相談可!
・職員が親身になって手厚いサポート!
・筆記試験対策+面接対策+テキスト+指定模試を含んだ、分かりやすくお得な料金設定!
・現役合格した先輩学生サポーターが下級生の公務員合格をサポート!
・高い合格実績!
といった特徴があり、多くの合格者を輩出してきました。

公務員試験対策講座パンフレットはこちら 

よくあるご質問にお答えします
   少しでも公務員が将来の選択肢の中に入っているのであれば受講し勉強をはじめておくことをおすすめします!
 筆記試験対策の面から、
 公務員志望から民間志望に進路変更するよりも、民間志望から公務員志望に進路変更する方がハードルが高くなります。
 少しでも公務員が将来の選択肢の中に入っているのであれば受講して勉強をはじめておくことをおすすめします!

 公務員の試験は難しくはありますが、きちんと対策すれば大丈夫です!
 生協の公務員講座では長崎大学の先輩方のデータをもとに講座設計や対策をおこなっており、効率的に学習できます。

 生協講座事務局が全力でサポートします。
 まずは講座事務局(松瀬・本田)までお気軽にご相談ください。

------------------------------------------
長崎大学生協 公務員試験対策講座事務局
(生協文教2階店内)
担当:松瀬/本田
nuc.koumuin@univ.coop
------------------------------------------
 

[3年生5月開講]公務員試験対策講座の早期申込締切は3月28日(金)です

\5月開講講座 早期申込締切 3月28日(金)/
公務員試験対策講座【5月開講】お申込みはこちら!
※公務員試験対策講座はWeb申込みとなります。まずはWebフォームにご登録ください。
 

大学生協オリジナル公務員講座紹介動画


 

そもそも公務員とは?

  • 一口に「公務員」といってもその職種は様々!共通する魅力としては、やはり
    ★社会への貢献度が高い
    ★勤務条件がすばらしい(給与・待遇他) …など。
    公務員は大きく分けると「国家公務員」と「地方公務員」に分けられます。
 

国家公務員と地方公務員の違いは?

■国家公務員
・国家の機関(司法府・立法府・行政府)の職員
・日本全体を考える、スケ-ルの大きい仕事を扱うスペシャリストとして活躍(一部例外あり)
・職種によって全国転勤あり

■地方公務委員
・地方公共団体の職員(市役所・県庁・警察・消防など・・・)
・地域に密着した多岐にわたる仕事を扱うゼネラリストとして活躍(一部例外あり)
・基本的には自治体の管轄内での勤務なので地元で働き続けられるのが魅力
 
 

公務員合格までの流れ

公務員の人気は高まっていますが、公務員試験の突破は簡単ではありません。
 

主な試験の内容

  • 1次試験:基礎能力試験(多岐選択式)+専門試験(多岐選択式)
    2次試験:専門試験(記述式)+人物試験(個別面接)
    ※受ける職種によって変わります。
    専門試験には憲法・民法などの法律科目や経済系の科目があります。
    2年生の2月(3年生に進級する年の2月)〜3年生の5月に本格的に勉強を始める方が多いです!
    実際の試験は4年生の3月頃から始まるため、約1年をかけて対策していくことになります。
 

公務員試験合格に向けた4年間のスケジュール

1年生
大学生活をしっかり楽しみましょう。
サークル、海外旅行などなど将来に向けて自分はどんなことがやりたいのか、公務員にはどんな仕事内容があるのかなど、いろいろ調べてみましょう!
 
2年生
サークルの中心的役割。ここでの体験が面接に役立ちます‼積極的に活動しましょう!
年が明けた2月(3年生に進級する年の2月)から2年生2月開講・公務員講座がスタートします。
主要科目の早期対策で筆記試験を確実に通過できるようにしていきましょう。
 
3年生
5月からはいよいよ学内講座で本格的な試験対策がはじまります!
 
4年生
いよいよ3月頃から公務員試験の1次試験がスタートします。これまでの成果を発揮しましょう!
電球 最近は「人物試験(面接)」に力点を置く職種が増えています。
  1,2年生の間にサークル活動やボランティア活動など様々な経験を積んでおくことが重要です。

 
 

長崎大学生協の公務員試験対策講座

特に支持されている5つのポイント

  • 安心の学内講座と受講価格
     なんと言っても近さが魅力!大学の授業と両立が可能です。
    長崎大学内にあり、また、価格も、長崎大学学生支援課と共催だから出来る価格で、開講しています。
    ただ「近さ」だけが生協講座の魅力ではありません。
    「親身」「手厚い」サポートが受講生から高い評価を頂いています(先輩の声を参照ください)。


    22科目別受講料金一覧.pdf


    生講義とオンライン配信で総合的に効率よく対策!
    ~環境が整った1次対策~

    講義は、主要科目は対面講義、その他科目はオンライン配信でおこないます。
    対面講義は例え欠席しても後日オンライン配信されるため安心です。
    受講生の生活スタイルに合わせて受講できる講座のため、部活動・アルバイトなどと並行して対策を進めることが出来ます。


     

    最終合格を見据えた手厚いサポート!
    ~事務局・講師による手厚い2次対策~

    試験合格を見据え、逆算して受講生の2次対策準備をおこないます。
    また、生協講座といえば「手厚い」「親身」です。
    受講生が納得するまで2次対策のサポートをおこないます。
    1人では困難な集団討論対策なども対応します。

     

    学内常駐の事務局フォロー体制と現役合格/OB・OGによる総合サポート事務局が学内にあるため、いつでも相談できます。
    事務局は「受講生1人ひとり」に合わせた対応を親身におこなっています。
    また、10月以降は公務員内定を勝ち取った有志メンバーが合格サポーターとして活動を開始し、下級生の公務員合格をサポートします。
    同じ長崎大学生の先輩から、経験したからこそわかる様々なことを親身に、相談にのってもらえます。
    この、事務局だけでなく、公務員に内定した長崎大学生の合格サポーターによる
    総合サポートが受けられる点が本講座の最大の魅力
    です。

     


    安心の合格実績長崎大学から公務員になる方の80%以上を、生協公務員講座から輩出しています。

    また全国のネットワークやOB・OGとのつながりを活用し、様々な情報を提供して公務員合格をサポートしています。


  •  
 

合格実績


最終合格者数(12月1日時点) ※特別枠試験、技術職も含んだ実績です。

【国家公務員】
国家総合職 9名|国家一般職 64名|財務専門官 9名|食品監視員 1名|労働基準監督官A 2名|労働基準監督官B 1名|裁判所事務官 25名|国家一般職水産 6名|国税専門官 19名
【県職員】
長崎県庁 23名|福岡県庁 5名|佐賀県庁 6名|宮崎県庁 2名|鹿児島県庁 1名|大分県庁 1名|熊本県庁 2名|山口県庁 1名|広島県庁 2名|愛媛県庁 2名|山梨県庁 1名
【政令指定都市】
福岡市 13名|北九州市 2名|東京都特別枠 1名|川崎市 1名
【市町村職員】
長崎市 13名|大分市 1名|鹿児島市 1名|宮崎市2名|その他 20名
【その他】
国立大学法人 5名|警察官 3名
 

先輩の声(2024年3月卒業生)

手厚いサポートが魅力です!
私は、大学の授業に合わせた講座カリキュラムや、公務員専門学校等に比べて価格が安価なことに魅かれ、生協の講座を受講しました。講座の問題集や教科書のみで対策を行いましたが、不足は無かったです。授業は、オンラインやオンデマンドでも視聴できるため、大学の授業やアルバイトとも両立しやすいと思います。私も最後までアルバイトを続けながら受講することが出来ました。また、悩んだことや、試験に関してわからないことは事務局の方が親身に相談に乗ってくれますし、先輩方に相談できる機会も多くありました。公務員試験は、科目・勉強量が多く、忍耐力が必要になってきますが、その際に人との交流は非常に大切です。互いに励まし合うことで、モチベーションの維持に繋がります。生協の公務員講座では、長大生・事務局の方々・先輩方と繋がりながら合格まで走り切ることが出来ますので、是非利用してください。応援しています。
(福岡市 行政職 内定 経済学部 Hさん)
公務員勉強なら生協講座!
私は、中学生の頃から公務員を志望しており、部活の先輩やアルバイトの先輩が生協講座に参加されていたので、生協講座に参加を決意しました。
受講してみて、良かった点としては、職員の方のサポートです。公務員試験は勉強から面接にと、長い時間をかけて行われるので、メンタル面での維持というのに私は苦労しました。その際に、職員の方との面談や、事務局に立ち寄ることで、私自身の心身面での健康を整えることができました。私の場合、留学中や試験直前期の面談には大変助けられました。
また、勉強から面接まで丁寧に、私たち受講生のサポートをしてくださって、とてもためになりました。勉強では、他の受講生の進捗状況や、過去の先輩の勉強状況、模試結果などを共有してくれます。面接対策では、事務局や、講師とのオンライン面接で有意義な対策を取ることができました。
その他、説明会の参加のメールなど、試験に役立つ情報を、随時発信してくださいました。
ここまで、真摯に、そして丁寧に対応してくれるのは、生協講座の特色だと思うので、そのような環境が欲しい方は、生協講座をお勧めします!
(東京都庁 行政職 内定 経済学部 Sさん)★2年生開講・行政職
生協だからこその『受講しやすさ』で効率よい対策を!
私が生協の公務員講座を選んだ理由は受講しやすいからです。受講しやすさを感じたポイントは、①大学で受講できる②授業は対面でもオンラインでもOK③生協は各学部のスケジュールを把握して日程等の調整ができる④面接練習がしやすい⑤先輩に相談できる機会がたくさんあるなどです。上記以外にも生協だからこその受講しやすさがあると思います。
私自身、「公務員試験って何すればいいの?」という状態で公務員講座を受講し始めましたが、具体的な対策方法やコツを教えていただきながら最終合格まで頑張ることができました。一次はやればやるだけ伸びます!面接は対策すれば大丈夫です!ぜひ最終合格まで頑張ってください!!
(長崎県庁 行政職 内定 経済学部 Aさん)★2年生開講・行政職
様々なアドバイスとサポートが生協講座の魅力です!
大学生協の公務員講座の魅力は大きく2つあります。1つ目は勉強のペースをつかめることです。講座では試験本番を見据えてスケジュールが組まれており、今何をすべきかが明確になります。講座を一つ一つこなしていくこと、定期的に行われる模試に向けて復習を進めることで力をつけることができました。2つ目は、独学では対策しづらい面接や集団討論などの対策がしっかりしているところです。私は面接に不安を感じていたのですが、面接練習では面接カードの書き方や話し方など様々なアドバイスをいただき、本番は自信を持って臨むことができました。
公務員試験は長期戦なので、一緒に頑張れる仲間がいるとモチベーションが高まり、最後までやり遂げることができると思います。ぜひ皆さんも生協の公務員講座を利用して、合格をつかみ取ってください。応援しています!
(国家一般職(厚生労働省 福岡検疫所)内定 経済学部 Aさん)★2年生開講・行政職
事務局の手厚いサポートのおかげで合格することが出来ました
将来は、絶対に公務員になりたいと思っていたため、勉強以外の手厚いサポートと合格実績の高い生協講座を選びました。充実した講義やテキストなど良かったところは沢山ありますが、志望先別相談会や生協独自の官庁説明会などの手厚いサポートが特に良かったです。生協主催の催しに積極的に参加したことで、縦と横のつながりを作ることができ、高いモチベーションを保ったまま、長丁場の公務員試験を笑顔で終えることができました。公務員試験は、受ける自治体や官庁によって試験形態が異なり、わからないことや不安に思うことが多々ありましたが、事務局の皆様が親身になってサポートしてくださったので本当に心強かったです。また、2年生開講から受講していたので、勉強面や公務員の仕事内容の研究など、他受験生と差をつけることができ、焦らずに余裕をもって試験に臨むことができました。公務員になりたいなら、ぜひ2年生開講から受講してみてください。早い段階から準備すれば絶対に合格できます。頑張ってください。応援しています。
(国家一般職(法務省 福岡出入国管理局在留庁)内定 環境科学部 Fさん)★2年生開講・行政職
事務局・先輩からのサポートを活用することで合格できました!
私は、大学の勉強と講座を両立できること、2年生から余裕をもって対策できることの2つの理由から、生協の公務員講座を受講しました。早期で受講しても本講座と受講料は同じですし、早くから主要科目の対策をすることができます。私も、早くからコツコツ対策したおかげで、余裕を持って面接対策に臨むことができました。
実際に講座を受講して良かった点は、先輩や事務局の方から丁寧なサポートを頂けた点です。私自身、苦手な科目の勉強方法について先輩に相談し、苦手を克服することができました。また、事務局の方は忙しい中何度も面接カードの添削をしてくださり、親身に相談に乗ってくださいました。生協の公務員講座は素晴らしい環境が整っています。だからこそ、公務員講座を受講し、事務局や先輩のサポートを最大限に活かして諦めずに頑張ってください!
(佐賀県庁 行政職 内定 環境科学部 Tさん)★2年生開講・行政職
専門外でも「自分のやりたい」を仕事にする
薬学部で研究・学部の勉強が忙しい私は、移動時間という無駄を減らすため、生協の公務員講座に決めました。2年生から始めることで、初めて勉強する分野にも時間をかけ、多少ゆとりを持つことができ、そのゆとりで学部の試験勉強にもしっかり打ち込めました。
生協講座ではいつでも相談に乗っていただけることがとても助かりました。模試成績が伸び悩み、不安で相談に行ったとき、職員に会った瞬間泣いてしまったこともあります。その時も自分の成績のいいところを見つけて褒めてくれました。そのおかげで今の私がいるのかなと思います。
公務員試験は長期戦です。ずっと同じ熱量を保つことは至難の業です。しかし、時に心が折れてしまってもそこで負けではありません。成績は伸びます。最後の最後まで伸びます。
自分の可能性に存分に期待して、頑張って欲しいです。
(国家総合職(人事院 総合職事務系) 内定 薬学部 Oさん)★2年生開講・行政職
充実したサポートで合格を目指せます!
私が生協の公務員講座を選んだ理由は、高い合格実績と、大学の中で講座を受けることができるという利便性からです。講義や模試なども、大学の中で全てあるので、忙しい人には、ぴったりだと思います。
公務員試験の筆記試験は、科目数も多く、膨大な勉強時間を要します。その中で出てくる、不安や悩みを、職員の方や先輩に聞いてもらうことができるということが、一番の強みだと思います。これにより、高いモチベーションを保って、勉強に取り組むことができました。面接練習などでは、講座の受講生や職員の方と一緒になって模擬面接や、面接シートの添削ができ、合格まで、常に充実したサポートがあります。私も、何度も面接シートの添削や、模擬面接をしてもらい、自信を持って、試験に臨むことができました。
生協の公務員講座には、合格まで導いてくれる充実のサポートがあります。うまく活用して、合格を目指してください。応援しています!
(長崎市 行政職 内定 教育学部 Uさん)★2年生開講・行政職
自分の進路のために場所を選ばずに頑張り、活用したい方へ!
私が生協の公務員講座を選んだ理由は、オンデマンドであとから受講できるため、自分のペースで勉強できるからです。私は2年生から講座を受講しましたが、初めて学ぶことがほとんどなでどう勉強すればいいかがわかりませんでした。ですが、順に説明をしてくださるため「なぜ?」をなくしていくことが出来るためとてもよかったと思います。さらに公務員講座は過去の先輩方が複数の場所を受験し、合格しているため自分が志望する場所に関する情報を得ることができることはメリットになると思います。私は民間の企業も公務員講座と並行して受験していたのでそれも相談に乗ってくださり、準備をすることができました。不安なことやわからないことはとりあえず事務局に尋ねると適切に対応してくださります。最後まで第一志望目指して頑張ってください。
(長崎県庁 土木職 内定 工学部 Tさん)★2年生開講・土木職
 

生協の公務員講座事務局にいつでもご相談ください

「公務員ってどんなお仕事?」「いつから、どんな勉強をすればいいの?」

  • 少しでも興味のある方は、いつでも生協の文教2階店内・講座カウンターで、公務員講座事務局にご相談ください。
     
 

公務員に関する相談はいつでも受け付けています!
 
 
\5月開講講座 早期申込締切 3月28日(金)/
公務員試験対策講座【5月開講】お申込みはこちら!
※公務員試験対策講座はWeb申込みとなります。まずはWebフォームにご登録ください。


お問合せ・ご相談はこちらまで
------------------------------------------
長崎大学生協 公務員試験対策講座事務局
(生協文教2階店内)
担当:松瀬/本田
Mail:nuc.koumuin@univ.coop
------------------------------------------

教科書・本・PC・講座TOP