2025年03月20日(木) | お知らせ|お部屋探し
熊本で初めて1人暮らしをされるみなさんへ
入居前~退去までのお役立ち情報をご紹介いたします。
家具家電のご注文はコチラ
□自転車の準備
熊本での一人暮らしに自転車は欠かせません!
入学までに準備しましょう
自転車の購入はコチラ
□水道
引っ越し後、お部屋の中に青いビニール袋に入った
使用の開始の手続きのご案内を使って熊本市水道局のへお手続きください。
※水道代が定額で家賃と一緒に引き落とされる物件の場合は管理会社等へご連絡ください。
熊本市水道局ホームページ
□電気
入居予定日が決まりましたら,事前に九州電力へ連絡してください。
九州電力ホームページ
※オール電化物件の場合は、給湯器のスイッチを入れてからお湯が出るまでに半日~1日程度時間がかかります
□ガス
物件によってガス供給会社が異なります。詳しくは契約の際の書類をご確認ください。
ガスの使用開始には必ず「立ち合い開栓」が必要です。事前にガス供給会社へご連絡ください。
都市ガスの場合⇒西部ガスホームページ
※オール電化物件の場合は、連絡不要です
□インターネット
プロバイダー通信会社などで手続きをしてください。
「インターネット無料」の物件でも、使用開始の申し込みが必要な場合があります。
詳しくは物件案内書、重要事項説明書を確認してください。
また、無線LANルーターは自分で準備が必要な場合もあります。
□NHK
お手続きは大学生協店舗でも受付しております。
受信料の「学生免除制度」についてはコチラ
□お引越し
業者に頼む場合→生協のお得な引越しプランはコチラ
※電気、水道などの連絡がまだの方は、入居後ドアノブや玄関に設置されている、
使用開始に関する案内を確認し、使用開始の登録をしましょう
入居後、部屋の中に傷や不具合がないか点検します。
退去時にトラブルを防ぐため、気になる点を紙に記載したり、写真に撮るなどします。
(管理会社によっては指定の用紙があります)設備の不具合は早めに管理会社に報告しましょう。
ごみの分別
熊本市は「燃やすゴミ」「紙」「プラスチック製容器包装」
「資源物」「ペットボトル」「特定品目」「埋立ごみ」に分別します。
それぞれ指定のゴミ袋があります。きちんと分別しましょう。
エリアによってごみを捨てる曜日が決められています。
熊本市のごみ分別アプリに登録すると、通知もくるので便利です。
ゴミの分別に関しての詳細はコチラ(熊本市HP)
災害に対する備え
いつ災害が起こるかはわかりません。避難グッズを用意したり、最寄りの避難所を確認しておくようにしましょう。
自転車保険に加入しましょう
熊本県自転車条例により自転車保険への加入が義務化されました。
大学生協の「学生賠償責任保険」でカバーできます。