▼2025年5月開講の学内公務員講座
▼そもそも公務員とは?
▼公務員合格までの流れ
▼生協の公務員講座
▼生協の公務員講座カウンターにいつでもご相談ください
▼熊大生の主な内定先(生協講座受講生)
2026年受験対象(2025年5月開講)の学内公務員講座
<【夏休みスタートコース】 申し込み受付中>
【7月期・夏休みスタートコースの受講の流れ】
①受講料お支払い翌日(お振込みの場合は3営業日後)より受講生専用ページにて講義受講開始(オンデマンド)
憲法・経済原論から受講開始
②8月より教室受講も開始(民法)
インターンシップなど予定があっても大丈夫!教室実施分も録画をオンデマンドで受講できます
夏休み中に5-7月分の講義も追いつけます。
公務員も進路の選択肢に考えている方は一度ご相談ください。
<受講をお悩みのみなさんへ>
継続して受講を受け付けています。
これから公務員を目指したい方のご相談も受付中です。
受講に関する個別相談会を実施しています!
学生会館ショップCカウンターへお越しください(10:00~17:00)
公式LINEでのお問い合わせはこちら
または、
お電話(096-343-6321)までお気軽にお問い合わせください。
2025公務員講座パンフレット.pdf ←NEW
講座は技術系5月7日、行政系5月8日スタートです!
2025公務員講座スケジュール_教室実施.pdf
生協公務員講座のpoit!

主要科目(法律系、経済、数的処理)は教室でプロの講師が生講義を行います
熊大受講生の理解度に合わせて講義が進みます

教室実施分の講義も録画配信で後から好きな時間に見直しができます
実習・研究室や部活・課外活動との両立も安心です。

先輩学生による合格サポーター制度
学習方法の相談や面接・集団討論の対策を合格した先輩たちがサポートします

熊本県庁・熊本市役所で課される「集団討論」も対策できます

テキスト・模試、面接対策などすべて込みの安心の料金設定

全国の生協ネットワークで最新情報やOB・OGとの交流も充実

先行枠等で増えている「SPI」対策の講義も実施します
.png)
★毎年熊本大学から公務員になる方の80%以上は学内講座受講生です
そもそも公務員とは?
- 一口に「公務員」といってもその職種は様々!共通する魅力というとやはり
★社会への貢献度が高い。
★勤務条件がすばらしい。(給与・待遇他)
公務員は大きく分けると「国家公務員」と「地方公務員」に分けられます

国家と地方の違いは?
国家公務員
国家の機関(司法府・立法府・行政府)の職員日本全体を考えるスケ-ルの大きい仕事を扱うスペシャリストとして活躍。(一部例外あり)
職種によって全国転勤あり
地方公務員
地方公共団体の職員。(市役所・県庁・警察・消防など・・・)
地域に密着した多岐にわたる仕事を扱うゼネラリストとして活躍。(一部例外あり)
基本的には自治体の管轄内での勤務
★地元で働き続けられるのが魅力★
毎年就職する熊大生の約2割が公務員に就職しており
熊大生の人気就職先の1つです
公務員に就職する方の80%以上は学内公務員講座を受講しています
公務員合格までの流れ
公務員の人気は高まっています!公務員試験の突破は簡単ではありません。
主な試験の内容
- 1次試験:基礎能力試験(多岐選択式)+専門試験(多岐選択式)
2次試験:専門試験(記述式)+人物試験(個別面接)
※受ける職種によって変わります。
専門試験には憲法・民法などの法律科目や経済系の科目があります。
熊本大学では3年生の5月に本格的に勉強を始める人が多いです!
実際の試験は4年生の4月ごろから始まります。
約1年をかけて対策していくことになります
合格祝賀会の様子(※感染症予防のため開催なし)
公務員試験合格に向けた4年間のスケジュール
1年生
大学生活をしっかり楽しみましょう。
サークル、海外旅行などなど将来に向けて自分はどんなことがやりたいのか、公務員にはどんな仕事内容があるのかなど、いろいろ調べてみましょう!
2年生
サークルの中心的役割。ここでの体験が面接に役立つ‼
積極的に活動しましょう!余裕があれば、ボランティア活動も行っておきましょう!
4年生
いよいよ4月から試験。これまでの成果を発揮しよう
最近は「人物試験(面接)」に力点を置く職種が増えています。
1,2年生の間にサークル活動やボランティア活動など様々な経験を積んでおくことが重要です。
生協の公務員講座
熊本大学生協 公務員試験対策講座7つの特徴
学内で生講義を受けられること、そしてなにより合格した先輩たちが面接練習や勉強方法の相談に乗ってくれるなど充実したサポートが魅力です。
熊大生の生活リズムを知り尽くした生協だからこそ、熊大生のためのカリキュラムを組んでいます。
さらに、学内の生協のお店の中にカウンターがあるので、お悩み相談など簡単にできるのも生協講座ならではの特徴です。また講義のストリーミング視聴で復習・補習にも活用できます!
先輩の声
.jpg)
九州経済産業局
法学部 Y子さん
公務員講座では二次対策や面接カードの添削など手厚くサポートして頂き、大変ためになりました。大学の友人と励まし合いながら講座を受講することができたので、非常に心強かったです。「本当に合格できるのか」と不安になることもあると思いますが、最後まで自分を信じて頑張ってください!
.jpg)
熊本市役所
法学部 Hくん
分かりやすい講義を受講できるのはもちろんのこと、茶話会などのイベントが多く、自分の志望先から内定を貰っている先輩と連絡を取りやすい環境を作ってくださったことにとても感謝しています。筆記・論文・面接対策と突破しなければならない壁がある中で、弱音を吐いたり落ち込むときがあると思います。そんな時は同じ志を持つ仲間と支え合って乗り切ってください。その努力はきっと、これからの人生の糧になります。
生協の公務員講座カウンターにいつでもご相談ください
「公務員ってどんなお仕事?」「いつから、どんな勉強をすればいいの?」
- など、少しでも興味のある方は、いつでも学生会館ショップCカウンターへご相談ください。
生協の公務員講座を受講して、晴れて公務員に合格した「合格サポーター」の先輩たちも常駐しています。(9月〜3月の間のみ)

サポーター交流会
<新3年生・新院1年生対象>開講直前公務員講座ガイダンス
○【行政職向け】4月7日(月)
【技術職向け】4月8日(火)
○両日18時15分―20時15分
○開催方法:教室実施(全学教育棟E107予定)
・公務員の仕事
・公務員試験とは
・公務員試験対策のポイント
・2025年5月開講の講座について
お申し込みはコチラ
熊大生の主な最終合格先(生協講座受講生)
※学部を問わず合格
国家公務員
総合職、一般職、財務専門官、国税専門官、労働基準監督官、航空管制官、裁判所事務官総合職 等々
地方公務員
熊本市役所、熊本県庁、福岡県庁、福岡市役所、北九州市役所、佐賀県、佐賀市、長崎県、長崎市、大分県、大分市、宮崎県、宮崎市、鹿児島県、鹿児島市、特別区、都道府県警察・消防、等々
熊本大学生活協同組合オリジナル講座約款はこちら
お問い合わせ/お申込窓口
熊本大学生活協同組合学館ショップCカウンター
TEL:096-343-6321