2025年08月29日(金) | 新入生|よくある質問|キャンパスライフ|お部屋探し
新入生サポートセンターの会場でもよく質問されるのが、
「医学部・歯学部の学生は、郡元キャンパスと桜ヶ丘キャンパス、どっちの近くに住めばいいですか?」です。
結論から言います!今後の大学生活をどう過ごしたいかで決まります!
理由は簡単。大学生は大学で講義を受けるだけでなくサークル活動や部活、アルバイトなど活動も幅が広がるからです。
アンケート結果を見ると郡元キャンパス近くに住んでいる人と桜ヶ丘キャンパスの近くに住んでいる人の割合は半分ずつになっています!
では今回は、医学部・歯学部の先輩鹿大生の実態をご紹介します。
医・歯学部の学生は、郡元キャンパスで共通の授業を、桜ヶ丘キャンパスで専門の授業を履修します。
1年生は共通の授業を履修するのでは基本的に1年生の間だけです。
2年生以降は専門の授業だけになるので、長い大学生活のことを考えると、
桜ヶ丘キャンパスに通学する回数の方が多くなります!
もちろん授業も大事だけど、部活やサークルに所属することも大学生の醍醐味の1つ!
実は鹿児島大学の部活やサークルには、郡元キャンパスで活動するものと、桜ヶ丘キャンパスで活動するものの、
大きく2種類あります!
どちらのサークル・部活に所属するかによってお部屋探しをするのも一つのポイントです。
その理由はこちら↓
・活動場所が大学内ではなく別の運動場だった。
・所属したいサークルが桜ヶ丘キャンパスになかった。
各キャンパス間の通学方法は?
遠くないですか?
安心して下さい!鹿児島にはJRと路面電車があります!
桜ヶ丘キャンパスの最寄り駅(脇田)から、郡元キャンパスの最寄り駅(唐湊)まで、電車で約20分です。
しかも片道170円(2025年9月時点)ですので、意外とリーズナブル!乗り降りに使えるICカードがあるともっと便利です!
※ただし鹿児島の路面電車では、全国共通交通系ICカードは使えません。
JRも近くを通っており桜ヶ丘キャンパスの最寄り駅(宇宿駅)から郡元キャンパスの最寄り(郡元駅)まで2駅(約6分)です。
というわけで、医学部・歯学部の学生のお部屋探しのポイント3点。
①自分がどのような学生生活を送りたいかを考える!
②路面電車、JRの駅近辺でお部屋を探す!
③実際に見て探す!
桜ヶ丘キャンパスまで歩いて15~20分の坂道がありますが、バスも通っているので雨の日も安心です!
ちなみに以前、桜ヶ丘に勤務していた職員は毎朝15~20分かけて脇田の電停から歩いて出勤していますが、慣れると大したことないですよ。と言っていました。
中には電動自転車でスイスイと通学している学生さんもお見掛けします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
サポートセンターでは実際にお部屋を見学することもできますので、ぜひご来場ください!
▼26年度 受験生向け・新入生向けニュースバックナンバーはこちら
記事①
26年度 鹿児島大学の受験生必見!!お部屋探しについて「合格前仮予約編」
記事②
26年度 鹿児島大学の受験生必見!!お部屋探しについて「お部屋を探すオススメのタイミング編」
記事③
26年度 鹿児島大学の受験生必見!!お部屋探しについて「新入生サポートセンターって何?編」
記事④
26年度 鹿児島大学の受験生必見!!お部屋探しについて「鹿児島大学生協ではどんなお部屋を紹介しているの?編」