2025年07月23日(水)~2026年04月30日(木) | お知らせ|新入生|営業時間|トピックス|ニュースリリース|お部屋探し
大学訪問、どこに泊まる?~ホテル選びのヒントと主要エリアをご紹介~
こんにちは!九州工業大学生協 戸畑店です。
オープンキャンパスや入試、初めての大学訪問はワクワクと同時に不安も大きいですよね。
特に遠方からお越しの方は、「どこに泊まろう?土地勘が無い…」「初めての場所で不安だな・・・」と、宿泊先のことが気になりますよね。
そこで今回は、皆さんが安心して当日を迎えられるよう、ホテル選びのポイントと、九工大へのアクセスに便利なエリアをご紹介します!
ホテル選びの「ココ大事!」ポイント
ホテルを選ぶとき、大きく分けて
この2つをチェックすると、失敗が少ないかと思います!
当日の移動時間を短縮し、予期せぬ交通トラブルのリスクを減らすためにも重要です。早朝の移動や、試験前の精神的なゆとりにも繋がります。
当日の朝、バタバタしないために、大学から近いか、移動時間がどれくらいかかるかはとっても重要!JR遅延などの万が一の時も安心です。
・主にどの交通機関(電車、バス、タクシーなど)を利用するかによって、選ぶべき宿泊エリアが変わってきます。
各エリアからのアクセス方法と所要時間をしっかり確認しましょう。
・電車?バス?それともタクシー?
メインで使う交通手段によって、ベストな宿泊エリアが変わってきます。各エリアからのアクセスも一緒にチェックしましょう!
なお、受験時の自家用車の送迎に関しては、大学が過去自粛を要請しておりましたので、基本的には公共交通機関を利用することを大学生協ではオススメしています。
詳細はご自身で、受験要綱やお知らせなどをご確認ください。
それでは、九工大(戸畑キャンパス)への
アクセスに便利なエリアを大きく6つに分けて、
それぞれの特徴と、先輩からの一言アドバイスを添えてご紹介!
なお、ご紹介している移動時間はあくまで目安ですので、時間に余裕を持って行動ください。
北九州の中心地で、一番人気の宿泊エリアです!
アクセス:
JR小倉駅から「九州工大前駅」まで電車で約5分!
駅に着いたら、大学までは徒歩で10〜15分くらいです。
※個人差があるので詳細はご自身で確認してください。
ココが良い!ポイント:
ホテルや飲食店、コンビニがいっぱいあって、
困ることがほとんどありません!
新幹線も止まるから、遠方からのアクセスにとっても便利ですよ!
注意ポイント:
入試シーズンや他団体のイベントが重なると
ホテルの予約がすごく取りにくく、高額になることも…。
早めの予約(3〜6ヶ月前が目安!)が絶対オススメです!
人気のホテルはすぐに埋まっちゃいますよ!
小倉駅に次ぐ北九州市内のターミナル駅であり、
小倉よりは比較的落ち着いた環境です。
アクセス:
JR黒崎駅からJR鹿児島本線(小倉・門司港方面)で
「九州工大前駅」まで約10分程度です。
メリット:
小倉駅周辺に比べるとホテルの数は少ないですが、
比較的リーズナブルな選択肢が見つかることもあります。
駅周辺には飲食店や商業施設もあり、
基本的な利便性は確保されています。
注意ポイント:小倉駅周辺ほどの賑やかさはありません。
大学から直線距離だと近いように見えますが、
公共交通機関はほぼ無いので、タクシーを使用することになるエリア。
アクセス:
大学から直線距離で10分程度と近いため、
魅力的に感じるかもしれませんが、最寄りのJR駅(戸畑駅)まで距離があります。
西港から九州工業大学までの主な移動手段は、タクシーになります。
メリット:
大学に物理的に近い場所に宿泊できます。
注意ポイント:
駅が近くにないため、電車での移動は現実的ではありません。
交通の便があまり良くないことに注意が必要です。ホテルの数も多くはありません。
飛行機で北九州に来られる方にとっては選択肢の一つになるかもしれません。
アクセス:
北九州空港から九州工業大学までは、
空港バス(小倉駅行き)かJR、またはタクシーが主な移動手段になります。
小倉駅まではバスで約40分、そこからJRに乗り換えて九州工大前駅まで約5分です。
メリット:
飛行機の早朝便・深夜便を利用する際に便利です。
比較的リーズナブルな値段設定のホテルが多め。
注意ポイント:
大学までの移動に時間がかかり、交通費も高めになる傾向があります。
空港利用者が多い時期はバスも混雑する可能性があります。タクシーはかなり高額になる可能性も。
新幹線でアクセスは可能ですが、大学から距離が離れるため注意が必要です。
アクセス:
JR博多駅からJR小倉駅まで
新幹線(のぞみ・ひかり・こだま)で約15分ほど。
ただし、小倉駅でのJR鹿児島本線への乗り換え、
さらに九州工大前駅からの徒歩移動を合わせると、
トータルで片道40~50分程度の移動時間がかかります。
メリット:
福岡市内の観光やショッピングも兼ねたい方には魅力的です。
ホテルや飲食店の選択肢が非常に豊富です。
注意ポイント:
交通費が他のエリアに比べて高くなる傾向があります。
入試当日などは、万が一のJR遅延などに備え、時間に余裕を持った行動計画が不可欠です。
大学にできるだけ近い方が安心できるでしょう。
九州工大に近い場所に位置しますが、公共交通機関でのアクセスには注意が必要です。
アクセス:
①バスで若松駅~戸畑駅まで、その後戸畑駅から、JRかバスで大学まで。
②若松~戸畑まで船で出て、その後JRかその後戸畑駅から、JRかバスで大学まで。
③タクシーで大学までアクセス。
航行船詳細:
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shisei/menu01_0513.html
あまりおすすめできませんが、JRの場合は
若松駅から九州工大前駅まではJR筑豊本線(若松線)で
「折尾駅」に出て、そこからJR鹿児島本線に乗り換えが必要となります。
乗り換え時間も含めると、かなり時間がかかりますし、本数も少ないです。
メリット:
大学との直線距離では、比較的近いエリアに宿泊できる可能性があります。
注意ポイント:
公共交通機関(特に電車)の便はあまり良くないため、公共交通機関での移動は不便だと思われます。
タクシーを利用するのであればおすすめですが、ホテルの数は多くありません。
いかがでしたでしょうか?戸畑キャンパス付近には宿泊地が少ないですが、隣接したエリアには多数ホテルがございます。公共交通機関とセットでご確認ください!
初めての場所での宿泊は何かと不安があるかもしれませんが、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
九州工業大学生協では、交通の手配やホテルの手配のお手伝いもしております。是非、ご利用ください。
詳細はこちらから。
https://coop.kyushu-bauc.or.jp/kit-coop/newlife-t/contents/contents_188.html